2023年4月から義務化が始まった送迎バスの置き去り防止装置の設置。
ですが実際の取り付けや購入についてはどうしたら良いのか迷っている事業者様も多いかと思います。
置き去り防止装置は補助金適応となる製品が決まっていますが、取り付け時の注意点が多く、設置業者選びに迷ってしまいますよね。
今回の記事ではそんな幼稚園など送迎バスを使用している事業者様のために、置き去り防止装置の用意や設置について詳しく解説していきます。
置き去り防止装置の選び方
送迎バスへの置き去り防止装置の取り付け義務化が始まり、設置する装置の選定をする必要があると思いますが、どのような製品を選択すれば良いか分からない事業者様も多いですよね。
ガイドラインを満たす製品や機能がたくさんあるため、実際に製品を選ぶ際は下記の2つの項目を元に選ぶようにしましょう。
- 置き去り防止装置の機能
- 補助金要件を満たす製品
ここでは上記2つについて詳しく解説すると共に、おすすめの置き去り防止装置について説明していきます。
置き去り防止装置の機能から選ぶ
置き去り防止には大きく2つの機能があります。
- 降車時のチェック漏れを防ぐ「降車時確認式」
- 置き去り時に子供の存在を検知する「自動検知式」
この2つはどちらも国土交通省が定めた「送迎用バスの置き去り防止を支援する安全装置のガイドライン」で決められた方式です。
降車時確認式と自動検知式は、どちらか片方の機能がついていればガイドライン上問題はありません。
そのためこの2つの機能が搭載されている置き去り防止装置を選ぶようにしましょう。
送迎バスの置き去り防止装置とは?国交省のガイドライン要件を分かりやすく解説!
2023年4月から送迎バスの置き去り防止装置の設置が義務付けられます。置き去り防止装置とはどんなものなのでしょうか。今回の記事では国交省が策定したガイドラインや置き去り防止装置として認められる要件をご紹介します。
https://seibii.co.jp/blog/contents/school_bus_device/
補助金要件を満たす製品を選ぶ
送迎バスに置き去り防止装置を取り付ける際、補助金の要件を満たすことは事業者様にとって必須かと思います。
置き去り防止装置で補助金の要件を満たす製品は上述した「降車時確認式」「自動検知式」のどちらか又は両方(併用式)を備えています。
補助金の要件を満たす置き去り防止装置は、現時点(2023年7月半ば)で70個以上あります。
【置き去り防止装置として認められている代表的な製品・メーカー】
- アルパイン・おきざらんぞう
- 株式会社アルネット・AZ326C
- 株式会社コアテックシステム・ココール
- 加藤電機株式会社・ホーネット
- オクト産業・ヒロックボタン
上記以外にも要件を満たす製品が今後増える可能性はあり、安全装置のリストは随時更新されていきます。
こども家庭庁(国土交通省連携)「送迎用バスの置き去り防止を支援する安全装置リスト」
置き去り防止装置を選ぶ際は上記の要件を満たす製品を選ぶようにしましょう。
置き去り防止装置のおすすめ製品
置き去り防止装置を選ぶ時は、製品の機能と補助金要件を満たしていることが重要です。
実際に送迎バスで装着するとなると「降車時確認式」と「自動検知式」のどちらかの機能があるか、又は2つの機能を備えている「併用式」の装置を選ぶのが良いでしょう。
ここでは様々な機能がある置き去り防止装置の中からおすすめ製品を解説していきます。
おすすめ置き去り防止装置:アルパイン「おきざらんぞう」
アルパインの置き去り防止装置は2023年7月に新発売した置き去り防止装置です。
降車時確認式の置き去り防止機能で、別売の自動検知式システムと連携して異常発生時の
お知らせを保護者や関係者に通知することが出来ます。
車両側の装置だけでなくシステムと一緒に置き去りを防止する装置のため、高い安全性の確保が出来るためオススメです。
またアルパインの置き去り防止装置「おきざらんぞう」は、TBS系列のテレビでも紹介されているので、製品の動作や導入のイメージを付けたい事業者様は参考にしてみてください。
『たすけてぼたん』園児置き去り防止システムを送迎バスに導入 新潟市の企業が開発
おすすめ置き去り防止装置:加藤電機「ホーネット」
加藤電機の置き去り防止装置は事業者様の要望に併せて、「降車時確認式」「自動検知式」「併用式」の全ての種類があります。
事業者様によって取り付ける予定の車両は違うと思いますので、車両の規模や予算に併せて製品を選ぶことが出来ます。
また加藤電機の置き去り防止装置は義務化が始まった時から要件を満たす製品として、国土交通省に認められていたので、製品の品質についても安心出来る製品のためおすすめです。
置き去り防止装置の購入方法とは?
置き去り防止装置の購入はメーカーサイトや各種ECサイトで購入することが出来ます。
1台や2台であれば各種サイトの流れ通りに購入すると良いですが、複数台の送迎バスを抱えている事業者様はメーカーにお問い合わせをしてから購入するのが良いと思います。
また今後色々なところから発売される可能性がある送迎バスの置き去り防止装置ですが、購入時は「ガイドライン認定品」を選ぶのが重要です。
ただ、置き去り防止装置は購入して終わりではなく、その後取り付ける必要があるため取り付け業者と合わせて製品を検討するようにしましょう。
置き去り防止装置の取り付け方法
置き去り防止装置の取り付けには専門知識が必要です。
送迎バスとして使用している車両によって取り付け方法や取り付け時の配線類などが違うため、専門知識なくしては取り付けることは難しいでしょう。
電装品は全て共通してそうではありますが、置き去り防止装置も他の電装品同様に車両に流れる電気・信号を取得して作動しています。
置き去り防止装置を動かすために車両の電源周りに触れる必要があり、不適切な取り付けは装置が正しく作動しないだけでなく、車両自体が動かなくなる危険性があるため、取り付けの際は専門業者に任せることを強くおすすめします。
置き去り防止装置の設置業者の選び方
置き去り防止装置を設置する際は取り付け業者の選び方に注意する必要があります。
送迎バスへの置き去り防止装置の取り付けは、普通乗用車の電装品取り付けとは異なるため、下記の項目に沿って設置業者を選ぶようにしてください。
- 電装品取り付けに精通している
- 置き去り防止について正しく理解している
- 不具合などについてもサポートがある
上記3点については製品メーカーの取り付け代理店であれば満たしている項目なので、置き去り防止装置の取り付けを依頼する場合は代理店にお願いするようにしましょう。
取り付け代理店の出張整備のセイビー!
出張整備のセイビーは数々の置き去り防止装置メーカーの公式取付パートナーです。
365日、土日祝日含めて稼働している為、
毎日忙しい幼稚園でも、バスが稼働していないタイミングに出張で取り付けにお伺いすることが可能で、柔軟に対応しております!
「取り付け車両が複数あり、設置が大変」「取付は安心できる設置業者にお願いしたい」という悩みを持っている方、まずは相談してみたいという方も多いと思います。
セイビーでは複数台の取付対応も承っておりまして、全て出張でご対応いたします。
まずは、お気軽にお問い合わせください!
置き去り防止装置の購入と取り付けまとめ
送迎バスの置き去り防止装置は購入時だけでなく、取り付けも考えた製品選びと業者選定が重要です。
そのため置き去り防止装置の製品を検討する段階から、取り付け業者も含めて検討するのが一番良いと思います。
安全ガイドラインに定められた要件を満たす製品であれば、取り付け代理店があるため製品選びの参考にしてください。
また、置き去り防止装置は補助金申請などもあるため、取り付け予定がある事業者様は早めにお問い合わせするようにしましょう。