車の始動や走行に必要な電力を生み出すオルタネーターは消耗部品のひとつです。
安全な走行を確保するためには適切な時期に交換する必要がありますが、どれくらいで交換が必要になるのでしょうか。
今回の記事ではオルタネーターの寿命や交換時期・交換が必要なサインとなる前兆などをご紹介します。
オルタネーターが故障すると「エンジンがかからない」「走行中に車が停止する」などのトラブルを引き起こす可能性がありますので、事前に交換タイミングを知っておきましょう。
目次
オルタネーターの寿命と交換時期とは?
オルタネーターは使用開始から10年もしくは走行距離10万km程度が寿命目安とされています。
最新の車種の場合はこの目安以上に使用できるケースもありますが、この目安を超えたら交換を検討した方が安心でしょう。
またオルタネーターは車の構成部品の中でも故障しやすいとされています。
寿命目安に達していないとしても、エンジンのかかりが悪い・異音が発生するなどの不具合が見られる場合には早めにメンテナンスを行うことをおすすめします。
オルタネーターを交換する理由
オルタネーターは車を動かすために必要な電気を生み出す発電機の役割を担っています。
生み出された電力は、ナビ・オーディオ・ライトなどの電装部品を動かすだけでなく、ステアリングやブレーキをスムーズに動かすためにも使われます。
つまり、オルタネーターが故障してしまうと、エンジンがかからなくなったり、ステアリングやブレーキが突然重くなり安全な走行に支障をきたしたりする可能性があるのです。
このようなトラブルを防ぐためにも、オルタネーターは適切な時期にメンテナンスや交換をする必要があります。
オルタネーターの寿命
オルタネーターの寿命は10年または10万kmと言われています。
車の使用頻度や環境によって使用できる期間に差が生じることもありますが、オルタネーターはプーリ、シャフト、ベアリング・ステーターコイルなど多くの部品から構成されており、そのうち一つでも不具合が生じると正常に作動しない可能性があります。
安全な走行を確保するためにも、寿命目安が近づいてきたら、異音などのトラブルが起きていないとしてもメンテナンスを行いましょう。
オルタネーターの交換前兆
オルタネーターは車の構成部品の中でも壊れやすいと言われており、10年・10万kmの寿命に達していなくても機能の低下や故障が発生する場合があります。
以下のような症状が見られる場合には、オルタネーターにトラブルが起こっているかもしれません。すぐに点検や交換を行ないましょう。
- 走行中ブレーキやステアリングが突然重くなる
- エンジンがかからない・かかりが悪い
- 「カラカラ」「ウィーン」などの異音が発生する
- ヘッドライトが暗い
- ナビやオーディオなどの電装部品が正常に動かない
- バッテリーを交換してもバッテリーの警告灯が消えない
- バッテリー上がりが頻発する
- バッテリーから異臭がする
万が一走行中にこれらの異常を感じた場合には、すぐに安全な場所に車を移動し、救助依頼を出しましょう。
無理に走行を続けると突然エンジンが停止してしまう危険性があります。
オルタネーターの交換方法
オルタネーターの故障や異常が発生した場合には、どのように交換を行なえば良いのでしょうか。
ここからは交換の方法や交換にかかる時間をご紹介します。
オルタネーター交換を自分で行う場合
オルタネーターの交換は自分で行うこともできますが、エンジンルームの中の作業となりますので、普段から自分で車の整備やメンテナンスをしていない方の場合は少し難易度が高いかもしれません。
車種によってはエンジンルームの上から作業できないものや、オルタネーター以外の取り外しが必要なパーツが異なる場合も。
不安な方は整備工場やディーラーなどに作業を依頼することをおすすめします。
オルタネーター交換を業者にお願いする場合
オルタネーターの交換は、ディーラーやカーショップ、整備工場などで対応しています。
店舗によっては部品の在庫がなかったり、すぐに作業ができない可能性がありますので、交換を依頼する場合には事前に電話で確認をしておくと安心でしょう。
ですがオルタネーターが破損してしまい、車両が動かなくなってしまった場合は工場などで予約を取っても、そこまで行くことが出来ないと思います。
その場合は出張でその場で作業を実施してくれるセイビーを利用してください!
車の車両情報を元に部品の手配をして、プロの整備士が現場に駆けつけます。
オルタネーターの交換にかかる時間
オルタネーターの交換を業者に依頼した場合は、2時間程度で作業が終了します。
ただし、エンジンルームの上から作業ができないものや、水平対向エンジン・ロータリーエンジンを搭載している車種の場合は数時間から半日程度かかるケースも。
すぐに車が必要な場合は代車やレンタカーを検討したり、出張で対応出来る業者を探すと安心です。
オルタネーターの交換費用
オルタネーターの交換で気になる費用。
部品自体の値段と工賃の目安はいくらくらいなのでしょうか。
オルタネーターの値段
新品オルタネータ本体の値段は、軽自動車で4~5万程度、普通自動車で5~10万円程度が目安とされています。
「高いな・・・」と感じる方は、中古やリビルト品も検討してみてください。新品の半額程度で手に入るものも多く出回っています。
オルタネーターを自分で交換する費用
オルタネーターを自分で交換する場合は、部品代+工具代のみで交換が可能です。
ただし作業に慣れていないと、交換に数時間かかってしまうことや作業に行き詰ってしまい作業を完了出来ないことも。
「なかなか時間が取れない」「自分で交換するのは不安」という方はプロに依頼することをおすすめします。
オルタネーターを業者で交換する費用
オルタネーターの交換を業者に依頼する場合は、部品代+交換工賃がかかります。
工賃は依頼する業者によって異なりますが、1〜2万円程度が目安です。
専門的な整備を行うディーラーは工賃が高い傾向がありますので、少しでも費用を抑えたい場合は整備工場やカーショップなども検討することがおすすめです。
オルタネーターの交換手順と注意点
オルタネーターの交換は自分で行うことができますが、車の構成部品のなかでも非常に重要なパーツのひとつなので、交換には注意が必要です。
ここからは交換手順や交換時の注意点をご紹介します。
オルタネーターの交換手順
オルタネーターの交換を自分で行う場合は、以下の手順で行ないます。
- エンジンを停止させる
- バッテリーのマイナス端子を外す
- 配線関係を外す
- Vベルトを外す
- ボルトを外す
- オルタネーターを交換する
ご紹介した手順はあくまでも一般的なオルタネーターの交換方法です。
車種や搭載エンジンによって取り外しが必要なパーツが異なる場合がありますので、ご注意ください。
オルタネーターの交換に必要な工具
オルタネーターを自分で交換するためには、次の3つが必要です。
- 作業用手袋
- 工具
- バッテリー&オルタネーターチェッカー
バッテリー&オルタネーターチェッカーは流れる電流を測定するためのものです。
カー用品店などで2,000円程度で販売されていますので、交換前に用意しておきましょう。
オルタネーターを交換するときの注意点
オルタネーターを自分で交換する場合は、必ずバッテリーのマイナス端子を外してください。
最悪の場合、作業中にショートし、火災に繋がってしまう危険性があります。
また、エンジンルームの上から作業ができない車種の場合、パンダジャッキ2つでジャッキアップをするのは避けましょう。
作業中にジャッキが外れ、大きなケガに繋がる可能性がありますので、フロアジャッキで車体を上げ、リジットラックを使用してしっかり固定しましょう。
オルタネーター交換部品の購入方法
オルタネーターを自分で用意する場合、どこで購入すれば良いのでしょうか。
オルタネーター交換部品はどこで購入できる?
オルタネーターはディーラーやカー用品店、ネット等で購入が可能です。
中古品やリビルト品で費用を安く抑えたい場合はネットで探すのが効率的でしょう。
ただし、商品によっては保証がついていないものもあります。
特に新品でないリビルト品は部品の状態に差がありますので、保証が付いているかどうかや信頼出来るかどうかに注意が必要です。
オルタネーター交換部品の選び方
購入するオルタネーターはどのように選べば選べば良いのでしょうか。
ここからはメーカーシェアや売れ筋商品をご紹介します。
オルタネーターのメーカーシェアは?
2021年のオルタネーターのメーカーシェアは以下の通りです。
(引用)
”2021年オルタネーター/ジェネレーターの世界市場シェア
・デンソー 24%
・Valeo 23%
・三菱電機 14%
・SEG Automotive 11%
・Bosch 8%
・その他 20%
自動車産業ポータル マークラインズ
上記のオルタネーターメーカーシェアは新品部品(新車搭載)の部品となり、実際のオルタネーター製品を購入する場合はリビルト品かと思います。
リビルト品を選ぶ場合はどのような保証やどのくらい期間がついているかを確認するようにしましょう!
オルタネーター交換で選ばれるのは?
オルタネーターの中でも特に人気の高い商品には以下のような特徴があります。
- 価格の安いリビルト品
- 安心の保証付き
オルタネーターは車種により適合パーツが異なりますので、自分で用意する場合には自分の車で使用できるか・保障がついているかなどをしっかり確認するようにしましょう。
手軽にオルタネーターを交換したいならSeibiiがおすすめ!
車の構成部品の中でも重要度の高いオルタネーターですが、異音や不具合を感じていてもなかなか交換に行けないという方もいるのではないでしょうか。
そんな方には、出張整備の「Seibii」がおすすめです。
Seibiiならネットでカンタンに予約をすることで資格を持った整備士が自宅や職場まで出張。その場で作業を行ないます。
「時間が取れない」「車を動かせない」という場合でも安心です。
Seibii: 車の出張修理・整備・パーツ取付なら
まとめ
車に必要な電気を生み出すオルタネーターは、定期的に交換が必要な消耗部品です。
使用年数10年または走行距離10万kmに達した場合には早めに交換を検討しましょう。
また「異音がする」「エンジンのかかりが悪い」などの症状が出ている場合は、オルタネーターの機能が低下しているかもしれません。
無理に走行を続けず、ディーラーや整備工場で点検を行なってください。