増加する「踏み間違い->急発進」による事故
年々増加している車のペダル(ブレーキ・アクセル)踏み間違い(急発進)による事故。ニュースで報じられることが増え、75歳以上の高齢運転手による特徴的な事項形態との統計結果が出ています。
重大な社会問題の1つで、警察庁交通局や公益財団法人交通事故総合分析センターによると、以下の数字が事実として提示されています。
- 65才以上の高齢ドライバー:過去10年で約2倍に増加、今後も増加が続く
- ペタル踏み間違い事故は75歳以上の高齢ドライバーが起こしやすい
- 75歳未満ドライバー:安全不確認、前方不注意が多い
- 75歳以上ドライバー:操作不適(ハンドル操作不適、ブレーキとアクセルの踏み間違い)が多い
後付け「急発進防止・踏み間違え防止」装置
この社会問題を解決するべく、各カーメーカーから「安全運転サポート車(ペダル踏み間違いを防止する機能等が標準装備された車)」が販売されています。
一方で、重大な事故を減らす為とはいえ、車の買い替えには大きな出費が伴い、一般の消費者にとっては、ハードルが高いと言えます。
そこで、「後付け」で車に装着できる「ペダル踏み間違い防止・急発進抑制装置」が開発・販売されています。高齢運転手によるブレーキ・アクセルの踏み間違いを防止したり、発生時の事故を軽症化する為に非常に有効な製品です。
(参考)各商品の概要とお勧めランキング
【おすすめランキング】後付け急発進抑制・アクセル ブレーキ踏み間違え防止装置 - 全7商品徹底比較
社会課題である高齢者ドライバーによる車のペダル踏み間違いによる事故。事故を軽減するための「急発進抑制装置」「アクセル・ブレーキ踏み間違え防止装置」が多数販売されています。この記事では、国からの認定を受けた製品で、補助金を受けることができる全7製品の特徴と価格を比較し、オススメ順に紹介します。(補助金は予算消化次第終了)
https://seibii.co.jp/blog/contents/products-comparison-of-acceleration-and-brake-stepping-error-prevention/
国からの補助金
国として、普及を後押しするべく、「安全サポートカー」「後付け急発進抑制・踏み間違い装置」の双方の購入に対する補助金「サポカー補助金」の広布が2020年3月9日購入分から開始されました。(予算消化次第終了となります)
【補助金を受けるには】 後付けペダル踏み間違い防止装置
サポカー補助金は「安全サポートカー(新車・中古車)の購入」と「後付けペダル踏み間違い装置の購入に対する補助金」の2つで構成されます。ここでは、後者の「後付けのペダル踏み間違い急発進抑制装置の設置に係る補助金(正式名称)」について解説します。
当然ですが、条件に該当しない場合でも、補助金を受けられないだけで、製品の購入・取り付けを行うことは可能です。
補助金額
助成される金額は、後付けペダル踏み間違い装置の「障害物検知機能」の有無により以下2つに別れます。
- 障害物検知機能付 : 4万円
- 障害物検知機能なし : 2万円
助成金を受ける為の条件4つ
補助金を受ける為には4つの条件があります。
- 対象者(年齢など)
- 購入時期
- 認定製品を購入すること
- 認定販売・取付事業者から購入すること
条件1. 対象者(年齢など)
以下の条件に該当する方が対象となります。これを証明する書類等を、購入店の指示に従って、提示する必要があります。
- 個人:令和元年度中(2020年3月末まで)に満65歳以上となる高齢運転者
- 事業者:令和元年度中(2020年3月末まで)に満65歳以上となる高齢運転者を雇用する事業者
- 運転免許証を有する
- 取り付けを行う車は自らが運転する車であること
補助金を申請するのは「装置を販売する事業者(「条件4.販売・取付事業者」参照)」
少しわかりにくいですが、消費者(購入者)は、最初から補助金相当額を割り引いた金額で、取扱・販売事業者から購入します。販売した「取扱・販売事業者」が、事後的に、補助金の交付申請を行い、交付を受けます。
条件2. 開始時期
- 2020年3月9日以降に販売・取り付けを実施した分
条件3. 認定製品
「ペダル踏み間違い等による急発進等を抑制する機能」を有する後付けの装置のうち、国(サポカー補助金に関する審査委員会)が「補助対象装置」として認定した製品である必要があります。
全3分類、7つの製品が認定製品です。
(参考)全7製品の概要ととお勧めランキング
【おすすめランキング】後付け急発進抑制・アクセル ブレーキ踏み間違え防止装置 - 全7商品徹底比較
社会課題である高齢者ドライバーによる車のペダル踏み間違いによる事故。事故を軽減するための「急発進抑制装置」「アクセル・ブレーキ踏み間違え防止装置」が多数販売されています。この記事では、国からの認定を受けた製品で、補助金を受けることができる全7製品の特徴と価格を比較し、オススメ順に紹介します。(補助金は予算消化次第終了)
https://seibii.co.jp/blog/contents/products-comparison-of-acceleration-and-brake-stepping-error-prevention/
分類1. 障害物検知機能付きペダル踏み間違い急発進等抑制装置
障害物検知機能がついた急発進抑制の装置です。カーメーカーが開発している点が特徴です。汎用性はありません。
- 踏み間違い加速抑制システム (トヨタ自動車社製)
- ペダル踏み間違い時加速抑制装置「つくつく防止」 (ダイハツ工業社製)
分類2. ペダル踏み間違い急発進等抑制装置
急発進抑制の装置です。汎用性が高く、カー用品点や出張整備、整備工場にて購入・取り付けが可能な製品群です。
- S-DRIVE 誤発進防止システム2(普通車専用タイプ、軽自動車専用タイプ)(サン自動車工業社製)
- JARWA_S-DRIVE(SD0102S、SD0104S)(日本自動車車体補修協会)
- ペダルの見張り番2(データシステム社製)
- アクセル見守り隊(データシステム社製)
分類3. ペダル踏み間違い防止装置
アクセルとブレーキの踏み間違いを防止する装置です。
- ワンペダル(ナルセ機材)
条件4.認定販売・取付事業者
「次世代自動車振興センター」が「認定」した販売・取付事業者にて購入する必要があります。
ちなみに出張取り付けのSeibiiは「後付け装置取扱事業者」の認定を取得していますので、遠方のご両親へのプレゼントなどにも便利にご利用頂けます。
地域別の販売・取り付け店リストは製品毎:後付け装置を取付ける店舗等の一覧をご参照下さい。
(参考)サポカー補助金の全体像
2019年12月13日に閣議決定され、2020年1月30日に成立した補正予算案に「65歳以上の高齢運転者による対歩行者衝突被害軽減ブレーキやペダル踏み間違い急発進等抑制装置が搭載された安全運転サポート車の購入等を補助する【サポカー補助金】」が盛り込まれました。その概要が「経済産業省」「国土交通省」から報道発表されましたので、要旨・概要を解説します。
補助の「対象」と「金額」
補助の対象は以下2つにわかれ、各々助成金額が異なります。
- 安全サポートカーと認定された「車(新車・中古車)」の購入に対する補助
- 「後付け装置」の購入に対する補助
2に関しては、上記「【補助金を受けるには】 後付けペダル踏み間違い防止装置」にて解説済みですので、以下では「1. 安全サポートカー」の購入に対する補助について解説します。
「車(新車・中古車)」の購入に対する補助
必須装備・機能
補助の対象となる車「安全サポートカー」は、以下2の機能・装置のうち、「1つ以上」を装備する車です。
- 対歩行者衝突被害軽減ブレーキ
- ペダル踏み間違い急発進等抑制装置
補助額
- 1と2を搭載する車:登録車10万円、軽自動車7万円、中古車4万円
- 1を搭載する車:登録車6万円、軽自動車3万円、中古車2万円
対象者
- 個人:令和元年度中(2020年3月末まで)に満65歳以上となる高齢運転者
- 事業者:令和元年度中(2020年3月末まで)に満65歳以上となる高齢運転者を雇用する事業者
対象車種・グレード等
- 「新車」か「中古車」は問わない
- 令和元年(2019年)12月23日から新車新規登録(登録車)または新車新規検査届出(軽自動車)された自動車
対象の新車
サポカー補助金の対象となる新車の車種は以下の通りです。
対象の中古車
サポカー補助金の対象となる中古車の車種は以下の通りです。
自家用自動車
- 法人名義での購入は補助の対象外
- 補助の交付は、1人につき1台限り
事業用自動車
- 法人名義での購入は補助の対象となる
- 1事業者につき65歳以上の高齢運転者の人数を超える数の車両または後付けペダル踏み間違い急発進抑制装置の補助の交付は受けられない
その他条件
- 補助金の交付を受けた新車については、新車新規登録日または新車新規検査届出日より1年以上の間、原則として同一の者による使用(車検証上の使用者名義を変更しないこと)であること。
- 違反すると補助金を返納
参考リンク集
-
次世代自動車振興センターHP:サポカー補助金とは
-
経済産業省発表(2019.12.13):補正予算案に「サポカー補助金」が盛り込まれました
-
経済産業省発表(2019.12.23):【新車】サポカー補助金の対象となる車種・グレード等について
-
経済産業省発表(2020.3.3):【中古車】サポカー補助金の対象となる中古車の車種等が決定しました
-
国土交通省発表(2019.12.17):後付け急発進等抑制装置の先行個別認定結果を公表します
~後付けのペダル踏み間違い急発進等抑制装置の認定~ -
警察庁・各種有識者会議等:高齢運転者による死亡事故に係る分析
-
公益財団法人交通事故総合分析センター(2018.02):アクセルとブレーキペダルの踏み間違い事故
-
次世代自動車振興センターHP後付け装置を取付ける店舗等の一覧