自動車の車検。所有者なら誰もが定期的に向き合う必要があるメンテナンスイベントですが、実はその依頼先の選択肢はいくつかあり、特徴も異なります。今回はSeibiiマガジン編集部にてアンケート調査を実施し、現在車検サービスはどのような選択肢があり、どのように選ばれているかの実態を分析しました。
【調査概要】
- 調査時期:2024年12月10日
- 調査方法:Yahoo!クラウドソーシングによるインターネット調査
- 有効回答数:362件
メーカー系ディーラーへの信頼は厚い
まず実際の車検実施場所を見ると、「購入したお店」が42.0%で最も多くなっており、車検は購入したお店に相談するもの、という考えが有力であることを示しています。
特にメーカー系ディーラーで購入した方は約半数が購入したお店で車検を通すと答えていることから、メーカー系ディーラーは顧客との関係性が強いことが窺えます。
この背景には、新車購入時からの継続的な関係性や、メーカー系ディーラーならではの信頼感が影響していると考えられます。
一方、その他の大手販売チェーン店、小規模販売店となると購入店舗に車検を依頼する割合が減ってきます。
これは小規模販売店は工場が併設されておらず、そもそも車検やアフターメンテナンスに対応していないケースがあることも影響していると考えられます。
ユーザーが求めるのは「安心感」?「価格」?
次に、車検サービスを選ぶ際に重視する点を確認しました。
最も多かった回答は「安心感」で、全体の68.2%が重視すると回答しています。
続いて「価格」が43.1%、「近所にあるか」という立地の利便性が37.0%となっています。
「代車がある」(29.8%)、「車について色々相談できる」(22.7%)、「予約が取りやすい」(22.1%)といった、サービスの質や利便性に関する要素も一定のニーズがあるようです。
世代による意識の違い
年代別の分析では世代間の違いも表れており、30-40代では、価格への関心や新しいサービスへの期待が比較的高くなっています。
特にスマートフォンを活用したサービスへの関心は、この年代層で顕著です。
一方、50代以上では安心感を重視する傾向が強く、従来型の対面サービスや、整備士との関係性を重視する傾向にあります。
地域による特徴
都市部と地方では、車検サービスの選択に関する意識に違いが見られます。
都市部では、価格の比較検討や新しいサービスへの関心が高い傾向にあります。
一方、地方では、地域に密着した整備工場やガソリンスタンドでの車検を選択する割合が相対的に高くなっています。
これは、利用可能なサービスの選択肢の違いだけでなく、地域特有の車の使用状況や、整備事業者との関係性なども影響していると考えられます。
車両年式による傾向の違い
車両の年式による分析からも、特徴的な傾向が見えてきました。
2020年以降の新しい車両の所有者(24.6%)は、メーカー系ディーラーでの車検を選択する傾向が強く、安心感を特に重視しています。
一方、2009年以前の車両所有者(23.8%)は、価格や立地の利便性を重視する傾向が強く、修理工場やカー用品店など、より多様な選択肢を検討しています。
これは、車両の状態や価値、維持費用への考え方の違いが影響していると考えられます。
スマホを活用した便利なサービスへの注目
従来型の車検サービスが主流である一方で、新しいサービス形態への期待も高まっています。
「近い日程の予約も取りやすい」(51.1%)、「スマホから予約ができる」(43.1%)、「自宅まで車をとりにきてくれる」(42.5%)といった、利便性を高めるサービスへの関心が高くなっています。
特に注目されるのは、「車検時実施メニューをスマホで自由に選べる」(24.6%)、「点検結果のレポートがスマホに届く」(21.3%)といった、デジタル技術を活用した新しいサービス形態への期待です。
これらは、特に若い世代や都市部居住者で関心が高い傾向にあります。
見えてきた課題と可能性
今回の調査からは、現代の車検サービス選択における複数の課題と可能性が見えてきました。
まず、「安心感」と「価格」「利便性」のバランスをどう取るかという課題があります。
多くのカーオーナーは安心感を重視しつつも、適正な価格や利便性も求めています。
また、デジタル技術の活用による新しいサービス形態への期待も高まっています。
特に、予約や点検内容の選択、結果報告といった面での利便性向上が求められています。
さらに、年代や地域による需要の違いをどう満たすかという課題もあります。
画一的なサービスではなく、各層のニーズに応じた柔軟な対応が求められています。
後編では、実際に多くのカーオーナーがどのように情報を収集したり、比較検討をして車検の依頼先を決めているのか、その実態と賢い車検選択のための視点について見ていきたいと思います。
納得の車検選びのコツは?ネットで調べる人は価格も安心感も満足!!【車検アンケート調査レポート2024:後編】
本レポートは、株式会社Seibiiが実施した車検に関する消費者意識調査の分析結果第二弾。後編では、カーオーナーはどのように車検を選んでいるのか、どうすれば価格や安心感に満足が得られるのかを分析しました。
https://seibii.co.jp/blog/contents/shaken_survey_2_241224
ーーー
今回の調査ではデジタル技術やインターネットを活用した車検サービスについての利用度はまだ高くない一方で、そういった利便性や新しいサービスに興味は高いということもわかりました。
出張車検のセイビーでは「スマホで完結」「自宅で待つだけ」「自由に選べる透明性の高い見積もり」を提供しています。
車検を控えている方は、ぜひ一度サービスをご確認ください!