ユーザー車検とは、業者に依頼せずに自分で運輸支局に車を持ち込んで車検を受ける方法をいいます。
ユーザー車検の一番大きなメリットは、とにかく、業者に依頼しないため車検費用を安く抑えられる点にあります。
しかしながら、検査項目をクリアできなければその場で自分で整備する必要がありますし、平日しか車検を受けられない、運輸支局が遠いケースがあるなど、結構不便でめんどくさいデメリットもあります。
そのため、ユーザー車検は全ての方におすすめの方法ではなく、ユーザー車検が向いている方はかなり限定されてしまうのが実際のところです。
この記事では、「そもそもユーザー車検とはどういうもの?」「当日はどのような流れで進むの?」などユーザー車検を初めて知った方にも分かりやすく説明するとともに、「自分にはユーザー車検が向いているのか」を判断できるようにしました。
「ユーザー車検が気になっているけど、自分にもできるか不安」「どんなイメージか詳しく知りたい」という方は、ぜひこの記事を最後までお読みいただき、ユーザー車検にするか業者に依頼するか比較してみてください。
目次
ユーザー車検とは
冒頭でも簡単に説明しましたが、まずは「ユーザー車検とはどのようなものか」の情報をまとめて説明していきます。
ユーザー車検とは、ドライバー自身で運輸支局(または軽自動車検査協会)に車両を持ち込んで、自分で検査を実施する車検方法をいいます。
車検当日までに、インターネットなどから検査日時を予約する必要があります。
ユーザー車検当日の流れを簡単に説明すると、以下のようなイメージになります。
【ユーザー車検の当日の流れの例】
- あらかじめ車検日時を予約しておく
- 車検本番前に、運輸支局の近くにある「予備検査場」などで点検・調整を行っておく
- 事前に予約した運輸支局の窓口に行き、必要な用紙を記入する
- 窓口で、自動車重量税・検査手数料を支払う
- 自賠責保険の継続加入手続きも行う
- 自動車に乗って「検査コース」に入り、車検の検査を行う
- 書類を窓口に提出して、車検証とステッカーの交付を受ける
検査コースで自分で行う検査項目は以下です。
【ユーザー車検の検査項目】
検査項目 | 確認内容 |
---|---|
同一性の確認 | 車検証や申請書類の記載内容と車両が同一であるか |
外廻り検査 | 自動車の外観(車体・ライト・ナットの緩みなど)に問題がないか |
サイドスリップ検査 | 前輪タイヤの横滑り量(直進安定性)が問題ないか |
ブレーキ検査 | 前輪・後輪・駐車ブレーキの制動力に問題ないか |
スピードメータ検査 | 速度表示機器の表示が、実際の速度と比べて誤差がないか |
ヘッドライト検査 | ヘッドライトの光量・光軸が基準値内になっているか |
排気ガス検査 | 排出ガスのCO(一酸化炭素)とHC(炭化水素)の濃度に問題がないか |
下廻り検査 | 車両下部の不具合(かじ取り装置・オイル漏れなど)がないか |
検査場では検査官が立ち会いますが、検査官の指示により、基本的にはドライバー自身が点検を進めていきます。
なお、このあと詳しく紹介していきますが、ユーザー車検にはメリットもありつつ結構デメリットも多いため、万人におすすめの方法とは限らない点に注意が必要です。
ユーザー車検の2つのメリット(安い・当日で終わる)
ユーザー車検にはメリットもデメリットもあるとお伝えしましたが、まずはメリットの方からまとめて紹介します。
【ユーザー車検の2つのメリット】
- 業者に依頼するよりも車検費用が安い
- 車検当日で検査が終わる(代車手配が不要)
業者に依頼するよりも車検費用が安い
ユーザー車検の最大のメリットは、業者に依頼する車検よりも安く済むという点です。
最近は車検費用が高騰していることもあり、「できるだけ車検を安く済ませたい」と検索している中で、ユーザー車検の選択肢を検討する人が多いと考えられます。
業者に車検を依頼する場合、業者に「車検基本料」という代行手数料を支払う必要があります。
しかしユーザー車検では、自分で車検を行うためこの「車検基本料」がかかりません。
また、業者に車検を依頼した場合、業者によっては「予防整備」(故障を未然に防ぐために念のため行う整備のこと)の費用を多く取られるケースもあります。
これに対して、ユーザー車検は、予防整備は行わなくて済むため、費用を最小限に抑えることができます。
あくまで目安ですが、「業者に依頼した場合」と「ユーザー車検」の車検費用には以下のような差が生まれます。
【車検費用の目安】
ディーラー | 車検専門店 | ユーザー車検 | |
---|---|---|---|
軽自動車 | 約6.2万円~ +整備費用 |
約4.6万円~ +整備費用 |
25,940円 +整備費用 |
小型自動車(車両重量1,000kg未満) | 約7.6万円~ +整備費用 |
約5.8万円~ +整備費用 |
35,850円 +整備費用 |
中型自動車(車両重量1001~1500kg) | 8.4万円~11万円程度 +整備費用 |
約6.8万円~ +整備費用 |
44,050円 +整備費用 |
大型自動車(車両重量1501~2000kg) | 9.4万円~12.2万円程度 +整備費用 |
約7.8万円~ +整備費用 |
52,250円 +整備費用 |
※エコカー減税対象外・継続検査・新規登録から13年未満・指定工場で車検を受けた場合の費用
車検当日で検査が終わる(代車手配が不要)
ユーザー車検のもう1つのメリットは、基本的に車検当日に検査が終わるという点です。
業者に依頼する場合、業者に車両を預けてから返ってくるまでに2〜3日かかることがあります。
その間に車を使いたければ、代車を手配しなければなりません。
しかし、ユーザー車検では、車検当日に自分で運輸支局に車を持ち込んで、その場で車検を終わらせて、また車に乗って帰ることができます。
代車を手配する必要はありません。
事前にユーザー車検の日時を予約する必要がありますが、毎日仕事で車を使っている方など、1日で車検を終わらせて次の日からも車を使いたいという方にはメリットが大きいでしょう。
ユーザー車検の6つのデメリット(やることが多い・安全面の不安など)
前章で解説したメリットとは逆に、ここからはユーザー車検のデメリットを解説していきます。
【ユーザー車検の6つのデメリット】
- 自分でやることが多くて大変(予約・運転・当日の検査・手続きなど)
- 車検当日は1日がかりでの対応が必要となる場合がある
- 別で「法定点検(24ヶ月点検)」を受けなければならない
- 車検前の点検・整備を済ませておかなければならない
- 土日には検査を受けることができない
- プロの点検・整備ではないため安全面に不安が残る
繰り返しになりますが、ユーザー車検は安い一方で、結構デメリットも多い車検方法と言わざるを得ません。
ここで解説するデメリットを一つひとつしっかり理解していきましょう。
自分でやることが多くて大変(予約・運転・当日の検査・手続きなど)
ユーザー車検は、業者に依頼しない分値段が安いですが、通常ならば業者がやってくれることを全て自分でやらなければならないため、かなり大変です。
ユーザー車検では以下の工程を全て自分で対応する必要があります。
【ユーザー車検でやらなければならないこと】
事前にしておくこと
- 最寄りの運輸支局を調べて予約する
- 24ヶ月点検整備を受けておく
車検当日
- 車に乗って検査場まで運転していく
- 車検前に、検査場近くにある民間の予備検査場(テスター屋)で最終調整を行う
- ユーザー車検に必要な用紙を記入する
- 自動車重量税と検査手数料を支払う
- 検査コースで8種類の検査を行う
- 必要に応じて自分で整備を行う
- 検査完了後に、車検ステッカー(検査標章)をフロントガラスに貼る
業者に車検を依頼する場合は「業者に車を引き渡すだけ」ですが、ユーザー車検はほとんど自分で全てのことをしなければならない大変さがあります。
車検当日は1日がかりでの対応が必要となる場合がある
先ほどメリットの2つ目で「車検当日で検査が終わる」と解説しました。これは事実なのですが、1日がかりでの対応が必要になることもあるので注意が必要です。
車検自体は1時間〜3時間程度で終わりますが、車に不具合が見つかった場合には整備して再点検が必要となり、1日がかりでの対応が必要となる場合もあります。
また、車検当日の運輸支局が混雑している場合には、待ち時間が発生する可能性もあります。
さらに、運輸支局が遠い場合には運転する時間が長くかかりますし、車検前に予備検査場で調整する時間や、陸運局での手続きに時間がかかることもあるのです。
結局、ユーザー車検当日はかかりきりになるケースが多いでしょう。
別で「法定点検(24ヶ月点検)」を受けなければならない
ユーザー車検を自分で完了できたとしても、別で「法定点検(24ヶ月点検)」を受けなければならない、というのもデメリットの1つです。
法定点検とは、車両の安全性や公共道路の安全を確保するために、法律で義務付けられた定期的な点検のことです。混同しやすいですが、車検と法定点検は別物です。
業者に車検を依頼する場合には、車検と法定点検(24ヶ月点検)を両方同時に行ってくれることが一般的です。
しかし、ユーザー車検の場合、車検当日に行えるのは車検だけなので、別で24ヶ月点検を受ける必要があります。つまり、ユーザー車検で車検費用を安くできたとしても、24ヶ月点検は業者に改めて依頼しなければならないということです。
どうせ業者に依頼するならば、まとめて車検もしてもらった方が手間が省けます。
※法定点検との違いについては、下記の記事を参考にしてください。
法定点検と車検の違いとは?ステッカーや点検項目・検査項目について解説
法定点検と車検は実施時期が重なったり項目が似ているので分かりにくいです。実施しないと罰則のある車検と実施しなくても罰則の無い法定点検では大きく違います。この記事では点検項目や検査項目、ステッカーや車検シールについて詳しく解説します。
https://seibii.co.jp/blog/contents/inspection_shaken
車検前の点検・整備を済ませておかなければならない
ユーザー車検のデメリットとして、当日検査場に車を持ち込む前に、点検・整備を済ませておかなければならない点もあります。
誤解している方もいるかもしれませんが、そもそも「車検」というのは、自動車点検基準に基づき点検・整備を実施した状態の車両について、保安基準を満たしているかを検査するものです。
「自動車検査登録総合ポータルサイト」のユーザー車検の方法を解説したページにも、定期点検整備を行った後にユーザー車検の予約をするような手順となっています。
つまり、ユーザー車検の本番よりも前に、点検・整備を済ませておき、ユーザー車検の本番を迎える必要があるのです。
ユーザー車検を利用する多くの方は、本番のユーザー車検を受ける前に「予備検査場(テスター屋)」に車を持ち込んで、最終的な整備や調整を行ってから運輸支局に向かいます。
「予備検査場(テスター屋)」というのは、民間の業者であり、実際の検査ラインと同じ設備で、検査場と同じ検査項目をチェックしてくれます。運輸支局の近くにお店を構えていることがほとんどです。
費用は1項目1,000円〜2,000円程度です(フルコースで5,000円〜6,000円程度が相場)。
通常の車検(業者に依頼する車検)の場合は、「車を引き渡すだけ」で事前点検・整備から車検までを行ってくれますが、
ユーザー車検の場合は検査場に行く前に予備検査場に行く必要があるなど結構手間がかかるのが実情です。
土日には検査を受けることができない
ユーザー車検のデメリットとして、年末年始や土日・祝日には陸運局が閉まっているため、検査を受けることができないという点もあります。
検査場によって前後しますが、ユーザー車検を受けられるのは、平日の日中のみ(17時まで)です。
「土日しか都合が付かない」「夜間にしか車を持ち込めない」という方は、ユーザー車検を受けることはほぼできないことになります。
プロの点検・整備ではないため安全面に不安が残る
最後に紹介するデメリットは、自分で検査を行うユーザー車検は、プロの手による点検・整備が行われないため、安全面に不安が残るという点です。
これは結構大きなデメリットといえるのではないでしょうか。
ユーザー車検は、外観や安全面、公害対策面などが保安基準に適合しているかどうかをチェックするものです。
そのため、整備や劣化した部品の交換を目的とするものではない点に注意が必要です。
例えばディーラーに車検を依頼した場合には、車検前の点検はもちろん、法定点検も兼ねて、安全かつ快適に運転できるような整備をおこなってくれます。
しかし、ユーザー車検ではそこまではできないのが実情なのです。
そのため、整備を生業としているプロの目から見ると、「ユーザー車検は危ない」と感じることも多くあります。
ユーザー車検通してきたって人がオイル交換に来たけど、オイル2万km無交換、タイヤ溝2mm、ブレーキパッド1mm、タイミングベルト15年無交換、足回りブーツひび割れ多数😱こんな状態でも車検通っちゃうんだからユーザー車検は危ないなー
— 豊橋の小さな車屋さん@夏までに-5kg (@tarouyamad44383) July 19, 2024
妹から電話あって嫌な予感したけど
— ジマ (@ziiiiima21) August 2, 2024
ユーザー車検ばっか受けて点検もメンテもロクにせんかったらこうなるからな。 pic.twitter.com/RuM2bN72OH
もちろん、ユーザー車検を選択した上で、別途しっかり法定点検や整備も行うのであれば安心です。
そうではなく「安いから」「整備しなくていいから」のような軽い気持ちでユーザー車検を選択するのは危険なのでおすすめしません。
ユーザー車検が向いている人の特徴2つ
ここまで解説したメリット・デメリットを見て、「結構大変そうだな」「デメリットも多いんだな」と感じた方も多いでしょう。
ユーザー車検は安い分、自分でやらなければならないことが多く、安全性にも不安が残ることなどから、万人におすすめは出来ないです。
ユーザー車検がおすすめの人は限定されると言っても良いかもしれません。
ここからは、ユーザー車検が向いている人の特徴について解説していきます。
【ユーザー車検が向いている人の特徴2つ】
- 日頃から車の点検を行っており不調に気付ける
- 車検の手続きや流れについて自分でしっかり調べられる人
逆に、ここで紹介する「向いている人の特徴」に当てはまらない場合には、あまりユーザー車検がおすすめではない人といえます。
自分にはユーザー車検が向いているかしっかりチェックしてみてください。
日頃から車の点検を行っており不調に気付ける人
ユーザー車検が向いている人の特徴1つ目は、日頃から車の点検を行っており不調に気付ける人です。
特に、車や機械いじりが大好きで、普段からエンジンルームの点検を行っているような人には向いています。
そのような方にとっては「自分で車検を経験してみたい!」とワクワクするような気分でユーザー車検を楽しむことができるでしょう。
日頃から車の状態を把握していて、簡単な整備を行ったり、不具合の原因がなんとなく分かる方であれば、ユーザー車検を上手く活用しながら安全に車の状態を保てるでしょう。
一方で、車の状態に詳しくなく、車の不調に全く気付くことができないような人は、ユーザー車検ではなくしっかりと業者に車検を依頼する方が安全です。
気持ちの面でも、車に興味がない方は、ユーザー車検で1日を潰すのは嫌だと考える方も多いでしょう。
こうした方は「車を預けるだけ」の通常の車検がおすすめです。
※例えば、「ボンネットの開け方が分からない」というような人は、ユーザー車検は向いていません。
ユーザー車検の検査場では、検査官の指示でドライバーがボンネットを開けます。
この際にまごついてしまうようでは、検査官から「普段から点検をしてない人だな」と思われてしまうでしょう。
その他にもユーザー車検では、ドライバー自身がさまざまな操作を行うため、車の扱いに慣れていない人にはあまりおすすめとは言えません。
車検の手続きや流れについて自分でしっかり調べられる人
ユーザー車検が向いている人の特徴2つ目は、車検の手続きや流れについて自分でしっかり調べられる人です。
簡単なユーザー車検の流れについては解説しましたが「実際どのように車検コースで点検を行うのか」などを事前に調べておかないと、当日スムーズに車検を進めることは困難です。
こうした手続きや流れをしっかり調べられる人や、調べる気がある人、ユーザー車検は向いています。
逆に「そうした調べものは面倒くさい」「できるだけ気軽に車検を受けたい」という方は、業者の通常の車検がおすすめです。
ユーザー車検ではなく「通常の車検」が向いているケースも多い
ここまで、ユーザー車検の概要やメリット・デメリット、向いている方の特徴までを解説してきました。
ユーザー車検は、最も安く車検ができる選択肢ではありますが、自分でやらなければならないことが多く、結構手間がかかるものです。
また、プロの点検・整備ではないため安全面に不安が残るというデメリットもあります。
そのため、やはり多くの方にとっては「通常の車検」(業者に依頼する車検)が手軽・安心でおすすめです。
あらためて、通常の車検のメリットをまとめると以下のようになります。
【通常の車検のメリット】
- ドライバーがすることは「車を引き渡すこと」だけで簡単
- 車検に付随する各種手続きも代行してくれる
- 車検だけでなく、24ヶ月点検や、車検と関係の無い部分の点検もしてくれる
- 予備整備や快適に運転するための整備について、提案してもらえる
- 車についての知識がなくても、プロがしっかり安全性を高めてくれる
これを比較表にまとめたのが以下です。
ちなみに、「通常の車検」の中でも、自宅までクルマを取りに来てくれる「当社セイビーの出張車検」についても同時に比較表に掲載しています。
【ユーザー車検と通常の車検の比較表】
ユーザー車検 | 通常の車検 | セイビーの出張車検 | |
---|---|---|---|
価格の安さ | ◎ 自分で全てやるので安い |
△ ユーザー車検より高い |
△ ユーザー車検より高い |
手間の少なさ | × すべてやるので大変 |
△ 車を出すだけ |
◎ 自宅で鍵を渡すだけ |
安全面 | × プロの整備ではない |
△ 業者によって異なる |
◎ 整備専門なので安心 |
車の知識の必要性 | × 知識がないと難しい |
△ 格安業者に頼む場合は必要 |
◎ 整備専門なでお任せ可能 |
比較表を見ていただくと分かる通り、ユーザー車検は、手間・安全面・車の知識の必要性を考えた場合に、通常車検よりもデメリットが多い車検方法と言わざるを得ません。
先述した「ユーザー車検が向いている人」に該当しない方は、手間をかけずに安全性を確保できる業者車検がおすすめです。
また通常の車検の中でも、自宅にいながらにしてプロの整備士が車検を通してくれるセイビーの出張車検はメリットが多くておすすめです。
車検なら出張車検セイビーにおまかせ!顧客評価★4.8/5
「やっぱりユーザー車検よりも通常の車検がいいかな」という方は、ぜひ当社セイビーの出張車検をご検討ください。
特に「ディーラーの車検費用が高すぎる」と感じている方におすすめです。
ユーザー車検の場合、車検費用が法定費用のみなので、車検費用は2.6万円(軽自動車)〜5.2万円(大型自動車)程度で済みます。
しかしながら、ディーラーに車検を依頼するとこの費用が6万円~12万円など倍増してしまいます。
【車検費用の目安】
ディーラー | ユーザー車検 | |
---|---|---|
軽自動車 | 約6.2万円~ +整備費用 |
25,940円 +整備費用 |
小型自動車(車両重量1,000kg未満) | 約7.6万円~ +整備費用 |
35,850円 +整備費用 |
中型自動車(車両重量1001~1500kg) | 8.4万円~11万円程度 +整備費用 |
44,050円 +整備費用 |
大型自動車(車両重量1501~2000kg) | 9.4万円~12.2万円程度 +整備費用 |
52,250円 +整備費用 |
※エコカー減税対象外・継続検査・新規登録から13年未満・指定工場で車検を受けた場合の費用
ディーラーでは、質の高い整備を受けることができ、安全かつ快適に乗れる装備をしっかり付けてくれます。
しかしながら、工賃が高いことや、交換の場合に純正パーツを使うため材料費も高くなり、車検費用がどうしても高くなってしまいます。
一方で、車検費用の安さを売りにしている車検専門店やガソリンスタンドにも注意が必要です。
格安車検業者の中には、「費用を安くするために部品交換を行わない」「車検に通る基準さえ満たせば良い」という考え方の業者がいる可能性があるからです。
そこで活用してほしいのが、ディーラーでも格安車検業者でもない「第三の選択肢」である、セイビーの出張車検です。
当社はもともと出張整備をメインサービスとしている会社であり、格安車検業者よりも安心なプロの整備士(国家資格を有する整備士など約800名が在籍)がご自宅に出張をして車検を通します。
費用はユーザー車検や格安車検業者よりは高くなりますが、高い品質を保証しながらもディーラー車検より安価に車検ができると好評いただいています。
さらに、出張車検なので、車を業者まで運ぶ手間もかからず車検が終わるのも大きなメリットとなっています。
実績も豊富にあり2024年3月にはセイビーの出張修理・整備件数が累計15万台を達成しました。
さらに、ユーザーレビューアンケートの結果、以下のような高評価もいただいています。
- 現場整備士の作業に対する評価:「★4.8/5.0」(5点満点中、4.8点)
- サービスに対しての総合評価:「★4.9/5.0」(5点満点中、4.9点)
非常にタイムパフォーマンスや利便性に非常に優れたサービスであり、多くの喜びのコメントが届いています。
少しでも気になった方は、ぜひお気軽に当社の「出張車検プラン」をご利用ください。
まとめ
本記事では「ユーザー車検」について詳しく解説してきました。
最後に、要点を簡単にまとめておきます。
▼ユーザー車検の2つのメリット
- 業者に依頼するよりも車検費用が安い
- 車検当日で検査が終わる(代車手配が不要)
▼ユーザー車検の6つのデメリット
- 自分でやることが多くて大変(予約・運転・当日の検査・整備など)
- 車検当日は1日がかりでの対応が必要となる場合がある
- 別で「法定点検(24ヶ月点検)」を受けなければならない
- 車検前の点検・整備を済ませておかなければならない
- 土日には検査を受けることができない
- プロの点検・整備ではないため安全面に不安が残る
▼ユーザー車検が向いている人の特徴2つ
- 日頃から車の点検を行っており不調に気付ける人
- 車検の手続きや流れについて自分でしっかり調べられる人
ユーザー車検は確かに安いですが、ほとんどのことを自分でやらなければならず、普段から車いじりが趣味という方でなければあまりおすすめはしません。
「ディーラー車検が高すぎる」という方は、カギを預けるだけで車検が終わるセイビーの出張車検もぜひご検討ください。