冬の安全な走行には定期的な交換が欠かせないスタッドレスタイヤ。車の消耗部品のなかでも特に高額になりやすいため、いくらくらい必要なのか知っておきたいという方も多いのではないでしょうか。
そんな方のために今回の記事では新品・中古タイヤの相場や、お得にタイヤを購入する方法を解説していきます。
適切な時期にタイヤを交換することで、安心・安全なドライブを楽しみましょう。
スタッドレスタイヤの交換時期や方法についても知りたい方はこちらも合わせてご覧ください。
スタッドレスタイヤの交換時期はいつ?交換方法やベストな保管場所についても伝授
スタッドレスタイヤを交換するにあたって、交換時期やその方法など、初めての人はわからないことがたくさんあるかと思います。この記事ではスタッドレスタイヤを交換するのにベストな時期はいつなのか、どんな方法があるか等、交換にまつわる情報をお届けします。
https://seibii.co.jp/blog/contents/snow-tire-change-timing/
目次
買い換える前の注意点
タイヤはインチが大きくなるほど高額になる傾向があり、サイズや性能によっては4輪すべてを交換すると10万円以上費用がかかることもあります。
タイヤの購入は大きな買い物となりますので、失敗がないよう買い替え前に注意点を押さえておきましょう。
スノータイヤとスタッドレスタイヤは違う
冬の滑りやすい路面でも安全な走行ができるタイヤとして「スノータイヤ」「スタッドレスタイヤ」という単語を聞いたことがある方も多いでしょう。
混同されやすいこの2つのタイヤですが、実は性質が異なり、スタッドレスタイヤはスノータイヤの一種で、スノータイヤにはオールシーズン(全天候型)タイヤなども含まれます。
つまり冬の路面でも使えるタイヤ全般をスノータイヤと呼び、スタッドレスタイヤはその中でも積雪路面や凍結路面に強い特徴を持っているのです。
ここまで聞くと「全天候に対応できるタイヤがあるならそれを買うのが一番お得ではないか」と思う方もいるかもしれません。
しかしオールシーズンタイヤは夏の路面にも冬の路面にも「ある程度」対応できる性能があるタイヤで、冬の路面に特化したスタッドレスタイヤと比べると、性能は劣ってしまいます。
安全な走行を確保するためには、本格的な冬になる前にスタッドレスタイヤへ交換しておくことが大切です。
単品で買うよりセットでの購入が断然お得
タイヤは1本で販売されているものと、4本セットで販売されているものがあります。
パンクやバーストなどで1本だけ交換しなければいけない場合もありますが、基本的にタイヤはセットで購入した方がお得なケースがほとんどです。
価格だけでなく操作性や性能面で見ても、それぞれのタイヤの交換時期や溝の差が少ない方が望ましいので、新しいタイヤに交換する際には4本セットになっているものも購入することをおすすめします。
メーカーごとに1本購入とセットでの相場を比較
タイヤは単品で購入するよりも4本セットで購入した方がお買い得な場合が多いですが、実際どれくらいの差があるのでしょうか。
ここからはメーカーごとに相場の差をご紹介します。
タイヤはサイズや種類によって価格が大きく変動するため、本記事では軽自動車やコンパクトカーに使用されることが多い14~15インチのスタッドレスタイヤを例に比較を行います。
販売店によっても価格に差が生まれますので「お得にタイヤを手に入れたい!」という方はネットや実店舗など複数のショップで価格を比較してみてはいかがでしょうか。
ブリヂストン
まずは、世界でもトップクラスの売上高を誇るブリヂストンのタイヤ価格を比較します。
1本購入時の価格
ブリヂストンでは「BLIZZAK VRX2 155/65R14」で比較を行います。
メーカー希望小売価格は13,000円で、1本で購入した場合の価格は5,300円~11,000円程度です。
セットでの購入時の価格
同じ「BLIZZAK VRX2 155/65R14」を4本セットで購入した場合、価格は20,000円~30,000円程度となります。
1本当たりの価格は5,000円~7,500円程度で、単品で4本購入するよりも1,000円~4,000円/本程度お得な事が分かります。
ヨコハマタイヤ
ヨコハマタイヤのブランド名で知られるヨコハマが販売するタイヤでは、単品とセットでどれくらいの差が生まれるのでしょうか。
1本購入時の価格
ヨコハマでは「iceGUARD 6 iG60 155/65R14」で価格の比較を行います。
単品で購入した場合の価格は、5,500円~8,000円程度となります。
セットでの購入時の価格
同じ種類のタイヤをセットで購入した場合は、21,000円~29,000円程度で、1本あたりの価格は5,200円~7,500円程度です。
単品で4本購入するよりも1,000円/本程度お得になります。
ダンロップ
イギリス発祥のゴム・タイヤメーカーのタイヤブランド「ダンロップ」が販売するタイヤは、単品・セットでどれくらいの差があるのでしょうか。
1本購入時の価格
ダンロップでは「155/65R14」の展開がある「Winter MAXX 02」で比較を行います。
単品で購入した場合の価格は、5,400円~8,500円程度です。
セットでの購入時の価格
「Winter MAXX 02 155/65R14」を4本セットで購入した場合の価格は、18,000円~26,000円程度で、1本当たりの価格は4,500円~6,500円程度です。
単品で購入するよりも1,000円~2,000円/本程度お買い得になります。
トーヨータイヤ
続いて兵庫県に本社を置く自動車部品メーカーのトーヨータイヤの単品とセットの価格差を比較します。
1本購入時の価格
トーヨーでは「OBSERVE GARIT GIZ 155/65R14」で価格比較を行います。
単品で購入した場合の価格は、4,300円~5,500円程度となります。
セットでの購入時の価格
「OBSERVE GARIT GIZ 155/65R14」を4本セットで購入した場合の相場は、13,000円~20,000円程度です。
1本当たりの単価は3,200円~5,000円程度で、セットで購入すれば2,000円/本程安く購入することができます。
グッドイヤー
続いてアメリカのゴム・タイヤメーカーのグッドイヤーのタイヤ単品・セット価格を比較します。
1本購入時の価格
グッドイヤーでは「ICE NAVI 7 155/65R14」で価格の比較を行います。
単品で購入した場合の価格は、4,500円~7,800円程度です。
セットでの購入時の価格
「ICE NAVI 7 155/65R14」を4本セットで購入した場合の相場は、16,000円~20,000円程度です。
1本あたりの価格が4,000円~5,000円程度となりますので、1,000円~3,000円/本程お得になることが分かります。
ミシュラン
フランスに本社を置くミシュランのタイヤを購入した場合、単品とセットではどれくらい差が出るのでしょうか。
1本購入時の価格
ミシュランでは同程度のサイズ「X-ICE SNOW 175/65R15」で比較を行います。
単品で購入した場合の相場は9,200円~12,400円程度です。
セットでの購入時の価格
「X-ICE SNOW 175/65R15」を4本セットで購入した場合の相場は44,000円~49,000円程度です。
1本あたりの単価が9,200円~12,400円程度となりますので、1,000円/本程度安くタイヤを購入することができます。
中古のスタッドレスタイヤ平均相場
タイヤの購入金額を安く抑えたいのであれば、中古タイヤを購入するという方法もあります。
中古のスタッドレスタイヤは新品価格の3~5割程度が相場で、磨耗具合が軽いものも多く販売されているため、お得にタイヤを手に入れることができます。
ただし、あくまでも中古品となりますので、使用できる期間は新品よりも短くなると考えた方が良いでしょう。
また溝が多く残っているタイヤでも、製造されてから長い期間が経った商品であればゴムが劣化している可能性があります。
そのため、購入時には溝の残りやヒビの有無、製造年まで確認するようにしてください。
中古のスタッドレスタイヤの購入はどこがおすすめ?
中古のスタッドレスタイヤはネットや中古カー用品店、リサイクルショップなど様々な場所で販売されていますが、カー用品を専門的に扱うお店で購入するのがおすすめです。
また中古品は品質に差が出やすいため、現物の確認ができ、分からないことがあれば質問ができる実店舗だと安心でしょう。
元々、履いていたスタッドレスタイヤは買取がおすすめ
「車を乗り換えた」「新しいタイヤを購入した」などの理由でこれまで使用していたスタッドレスタイヤが不要になった場合は買取に出すことがおすすめです。
タイヤの溝がなくなってしまっていたり、2万km以上走行したようなタイヤの場合は、買取が難しいケースが多いですが、まだ使える状態であれば処分費用がかからない上にお金を受け取ることができるかもしれません。
取価格相場
中古スタッドレスタイヤの買取価格は、タイヤの状態やメーカー、種類によって左右されますが、1本当たり1,000円~10,000円程度が相場となります。
買取店舗によっても価格が変わりますので、高価買取を狙うなら複数の店舗で相見積を取ることがおすすめです。
買取可能なメーカー
まだ使える状態のタイヤであればどんなものでも買い取ってもらえるわけではなく、買取業者によっては買取対象のメーカーを指定している場合があります。
今回の記事で相場を比較した「ブリヂストン」「ヨコハマ」「ダンロップ」「トーヨー」「グッドイヤー」「ミシュラン」など大手メーカーであれば買取ができる業者が多いですが、査定に出す前にメーカーの指定があるかどうかを確認しておいたほうが安心でしょう。
タイヤ交換は手間がかからない出張整備がおすすめ!
中古タイヤを購入したりネットショップを利用した場合、タイヤ交換は自分で行うか交換作業のみを店舗に依頼する必要があります。
しかし、近くに対応可能なお店がなかったり、タイヤを運ぶのが大変という方もいるでしょう。
そんな方には出張整備の「Seibii(セイビー)」がおすすめです。
Seibiiなら整備士の資格を持つ作業員が自宅まで出張し、ホイール付きタイヤの履き替えを行ってくれます。
また夏タイヤから冬タイヤへの履き替えにも対応出来るので、スタッドレスタイヤ関係で困った時は気軽にお問い合わせ可能です!
セイビーならお店に行く手間を省くことができますので、手間を省きたい人は参考にしてください!
まとめ
スタッドレスタイヤはメーカーやサイズ、性能によって価格が異なり、軽自動車やコンパクトカーに使われる12~15インチ程度のタイヤであれば1本3,000円~8,000円程度で購入することができますが、インチが大きくなるほど高額になる傾向があり、4本で10万円を超えるようなものも珍しくありません。
タイヤは単品と4本セットで販売されているものがあり、セットのほうが単品で購入するよりも数千円お得になるケースが多いため、費用を抑えたいのであればセット購入を検討しましょう。
またこれまで使っていたスタッドレスタイヤは、買取をしてもらえる可能性があります。
買取可否の基準は業者によっても異なりますが、まだ使用できそうな状態であればぜひ複数の業者に査定を依頼してみてください。