「軽自動車の車検をディーラーで受けると費用はどのくらいかかる?」
「そもそも軽自動車の車検費用の平均はどのくらい?」
このような疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか?
軽自動車の車検費用は、どこに依頼するかで変動するものの、大半のケースでは10万円以内におさまるでしょう。
その中でも、ディーラー車検の費用は高額になる傾向があります。
本記事では、車検のプロが軽自動車の車検をディーラーで受ける際の費用の目安をご紹介します。
車検を安くするための方法もご紹介しているため、ぜひ参考にしてください。
目次
軽自動車のディーラー車検費用
軽自動車のディーラー車検の費用は、6〜8万円が目安です。
車検費用は、主に法定費用と点検・整備費用に分かれます。
本章では、軽自動車の車検をディーラーで受けた際の費用の内訳を詳しくご紹介します。
法定費用
法定費用は、国に納める税金や保険会社に支払う保険料が含まれます。
以下が法定費用の内訳となります。
- 自動車重量税
- 自賠責保険料
- 印紙代
軽自動車の車検をディーラーで受けると、上記の3つを含めた法定費用の合計は3万5,000円ほどでしょう。
なお法定費用は、法律で定められた金額をもとに算出されるため、どの業者に依頼しても同額です。
点検・整備費用
点検・整備費用には以下のようなものが含まれます。
- 法定24ヶ月点検料
- 保安基準適合検査料
- 検査代行手数料
- 部品交換費用
法定費用とは異なり、点検・整備料金は業者によって料金が変わります。
ディーラーの点検・整備料金の合計は4~7万円程度となり、点検・整備費用が高額となる傾向にあります。
また、部品交換費用は、経年劣化により交換が必要であると判断がされた場合にかかる費用です。
保安基準に適合しない場合は部品を交換しなければいけませんが、その分費用を抑えられます。
ディーラー以外で受ける軽自動車の車検費用
ディーラー以外で受けられる車検業者とそれぞれの費用相場は以下の通りです。
車検業者・車検方法 | 費用相場 |
---|---|
民間の整備工場 | 5~7万円 |
カー用品店 | 4~6万円 |
ガソリンスタンド | 3~6万円 |
車検専門店 | 3~5万円 |
出張車検 | 5〜6万円 |
ユーザー車検 | 3〜4万円 |
依頼する業者や車の車種、状態などにもよりますが、3〜7万円程度かかるようです。
ディーラーに依頼した場合の費用相場が6〜8万円程度だったため、1〜3万円程度は安くなる可能性があります。
また、ユーザー車検の場合は点検・整備費用は原則かからないため、法定費用だけとなり最も費用を抑えられるでしょう。
軽自動車の車検費用について、さらに詳しく知りたい方は下記の記事もあわせて参考にしてください。
軽自動車の車検相場は?費用相場や安く抑えるポイント・業者ごとの特徴を解説
本記事では、軽自動車の車検費用について解説します。軽自動車の車検費用は普通自動車よりも安いといわれていますが、日常的なメンテナンスを行うことで、より費用を抑えられる可能性があります。車検費用のポイントを理解して、お得に車検を受けましょう。
https://seibii.co.jp/blog/contents/small_car_shaken

軽自動車の車検をディーラーに依頼するメリット
本章では軽自動車の車検をディーラーで受けるメリットを3つ解説します。
純正部品を使用する
ディーラー車検での部品交換は、中古品やリビルト品(中古品を整備したもの)ではなく、純正部品を使用しています。
純正部品の使用は車との適合性にも影響するため、不具合が起こりにくくなります。
ほかの業者では外部の部品を使用するため、より品質にこだわりがある方にはおすすめです。
メーカーに特化した専門知識が豊富にある
ディーラーは自社の車を扱っているため、メーカー車種の専門知識が豊富なスタッフが揃っています。
車種の特徴を1台ずつ把握していることから、その車種の問題や不具合が起きやすい箇所を熟知している可能性があります。
そのため、自分の車の車種に詳しい方に車検を依頼したい場合は、ディーラーを選ぶ方がよいでしょう。
高い整備技術を持っている
ディーラーの整備士はメーカー独自の研修なども受けているケースもあり、整備の質が高いとされます。
メーカーの信用問題にも関わってくるため、不備がないように整備の質にこだわるディーラーも多いことも理由の1つでしょう。
また、ほかの業者では扱っていない最新のコンピュータ設備なども充実しているため、より正確に点検や整備をしてもらいたい方にはおすすめです。
さらに、車検に必要な項目以外の箇所も整備する予備整備も行ってもらえる点もメリットといえるでしょう。
軽自動車の車検をディーラーに依頼するデメリット
続いて、ディーラー車検のデメリットを2つ解説します。
メリットにくわえ、デメリットも考慮して検討することが重要です。
費用が高い傾向にある
軽自動車に限らずディーラーでの車検費用はほかの業者と比べて割高になる可能性があります。
理由としては、純正部品を使用する点や整備のクオリティ面での費用の部分が高くなるためです。
そのため、点検・整備にそこまでこだわりがない方や、なるべく費用を抑えたい方などは、ほかの車検業者への依頼を検討してみましょう。
民間整備工場に外注される場合がある
繁忙期の際は、ディーラーで車検が対応できずに提携している民間の整備工場に委託として依頼されるケースもあります。
その場合は、民間の整備工場に依頼している場合と変わらなくなってしまい、自分で民間の整備工場に直接依頼した方が費用は安くなる可能性があります。
そのため、ディーラー車検を希望している場合は繁忙期を避けるなどの対策や、繁忙期に車検を依頼する際は事前に確認をしておきましょう。
軽自動車のディーラー車検費用を抑える方法
軽自動車は普通自動車と比べて車検費用は安い傾向にありますが、ディーラー車検では軽自動車の場合も割高になる場合があります。
ここでは、軽自動車を含むディーラー車検での費用を抑える方法をご紹介します。
見積もり内容を確認する
ディーラー車検には、法定費用以外の点検・整備費用の部分が高くなりやすいため、まずは見積もり書を確認しましょう。
推奨部品などが含まれているケースもあるため、確認して不要なものであれば外してもらうことで費用を抑えられます。
必要か不要かの判断が難しい場合は、整備士の方と相談しながら決めるとよいでしょう。
月末や決算期に車検を受ける
ディーラーの大半は3月が決算期となっており、決算期として通常よりも安く車検を受け付けていることがあります。
売り上げのために車検目標台数も高く設定する傾向にあるため、3月は狙い目といえるでしょう。
また、ディーラーの決算期である3月に車検が該当しないという方も多いかもしれません。
その場合は月末を狙ってみるのもおすすめです。
目標台数を1ヶ月ごとに設定しているため、決算期と同様に車検を安く行ってくれる場合があります。
軽自動車を含む車検は迅速丁寧な対応のセイビーがおすすめ
セイビーでは出張車検サービスを利用でき、「ディーラーは高い」「車検を受ける時間が取れない」という方におすすめです。
法定費用+3万3,000円で利用でき、事前に費用がわかるため安心して車検取得できます。
元ディーラー整備士による整備を受けられる点もメリットといえるでしょう。
お客様は自宅や指定場所にいるだけで、面倒な手続きも不要です。
車検に関してのお悩みは、セイビーまでお気軽にご相談ください。
まとめ
ディーラー車検は費用が約6〜8万円となり、ほかの車検業者と比べると高額になる傾向があります。
しかし、メーカーに特化した専門知識が豊富なスタッフも多いため、質のよい整備を行ってくれる点はメリットといえるでしょう。
そのため、費用よりも安心感を得たい方には、ディーラーでの車検がおすすめです。
見積もり書を確認して不要なものがあれば外したり、決算期を狙って車検を依頼したりすると費用を抑えられる可能性もあるため、依頼する際は検討してみてください。