目次
電源
ヒューズボックス
ヒューズボックスの場所はトランクの右側のパネルを外すと出てきます。
ACC電源は207番の空きヒューズが使用できる
Aピラー
Aピラーの取り外しは、まずエアバックと書かれたプラスチックを外します。
プラスチックのキャップを取り外すと、中にボルトが出てきますので、次はボルトを取り外します。
ボルトはトルクスのT25のボルトが付いている
Aピラーの他にクリップが付いている
配線
トランクから運転席まで配線を引いていきます。
トランクは純正の配線が後部座席脇を取っていますので、一緒にドライブレコーダーの配線を引いていきます。
ヒューズボック周りの内張りを外すと作業性がよくなります。
後席スカッフプレート
配線を後部座席脇から出していきますが、そのためにまずは、後部座席足元にある内張り(スカッフプレート)を外していきます。
クリップ4つでハマってますので、慎重に取り外します。
後席のスカッフプレートが外れたら、配線を通していきます。]
運転席スカッフプレート
後席のスカッフプレートの中に配線を隠しながら、配線を前に持っていきます。
次は運転席のスカッフプレートを取り外します。
運転席スカッフプレートもクリップ4つで付いていますので、慎重に取り外します。
無理やり取り外すと、プラスチックのスカッフプレートが折れ曲がってしまい、白い筋が出てきてしまいます。
クリップの箇所を重点的に持ち上げるときれいに取り外すことができます。
フロントカメラ
フロントカメラの取り付け位置は、ルームミラーの裏側に取り付けます。
ルームミラーが付いている土台にカバーがあるので、取り外して配線を中に隠していきます。
写真のようにクリップの他に、スライドして取り外す爪が付いています。
まずは手前のクリップを浮かせ、その後手前に引くようにスライドして取り外します。
配線はAピラーの中を通って、運転席足元のスカッフプレートまで引きますが、その際、ダッシュボードパネル脇のカバーを取り外すと、配線が通しやすくなります。