「車検専門店はどこがおすすめ?」
「車検専門店は他の業者と何が違うの?」
車検専門店は多数あるため、どこに依頼するか悩む方もいるでしょう。
車検専門店は最短だと30分ほどで車検を取得でき、価格もディーラー車検などより安価な店舗が多いです。
しかし、業者によって料金体系やサービス内容などはさまざまであるため、比較検討したうえで自分に合う業者を選ぶことが重要です。
本記事では、おすすめの車検専門店を5つご紹介します。
車検専門店へ依頼するメリットやデメリットもご紹介するため、参考にしてください。
車検専門店とは?
車検専門店は、車検を専門的に行っているお店です。
ディーラーやカー用品店のように車の修理を行ったり、カー用品の販売を行ったりせず、車検のみを請け負っています。
フランチャイズ化により車検の工程がマニュアル化されているケースが多いため、どこで受けても技術的にも価格的にも差がないのが特徴です。
車検専門店おすすめ5選
本章では、おすすめの車検専門店5つをご紹介します。
それぞれの車検専門店の価格や特徴などもご紹介するため、参考にしてください。
車検のコバック
車検のコバックは、全国に店舗を構える車検専門店です。
車検のコバックの車検価格(全国価格)は以下の通りです。
車種 | スーパーテクノ車検 | スーパーセーフティー車検 |
---|---|---|
軽自動車 | 3万6,190円~ | 4万2,826円~ |
小型乗用車 | 4万61,00円~ | 5万4,538円~ |
中型乗用車 | 5万4,300円~ | 6万3,157円~ |
大型乗用車 | 6万2,500円~ | 7万2,825円~ |
車検のコバックには、スーパーテクノ車検とスーパーセーフティー車検の2種類の車検コースがあります。
スーパーテクノ車検は、最短45分で車検を行えるため、少しでも早く車検を取得したい方に向いているでしょう。
一方のスーパーセーフティー車検には、スーパーテクの車検より整備内容が充実しており、次回の車検まで安心して乗ることができます。
また、ほかの業者で受けた見積書を持参すると、他社の車検価格から10%OFFで車検を受けられるサービスも利用可能です。
ニコニコ車検
ニコニコ車検は、地域最低価格を宣言している車検専門店です。
ニコニコ車検の車検価格(Web割1,000円を含む)は以下の通りです。
車種 | 価格 |
---|---|
軽自動車 | 3万5,940円~ |
小型乗用車 | 4万5,850円~ |
中型乗用車 | 5万4,050円~ |
大型乗用車 | 6万2,250円~ |
ニコニコ車検の価格が安い理由として、以下の3つが挙げられています。
- 自社内でノウハウが確立されており設備コスト圧縮できるため
- 自社で指定工場を保有しており中間手数料がかからないため
- 車検以外の収益性も見込めるため
さらに、国家資格整備士による確かな整備とアフターフォローも充実しています。
ホリデー車検
ホリデー車検では、質の高い整備が受けられる証明となるISOを取得している車検専門店です。
ホリデー車検の車検価格は、車検価格は以下の通りです。
車種 | 価格 |
---|---|
軽自動車 | 3万4,430円〜6万2,970円 |
小型乗用車 | 4万5,790円~7万2,880円 |
中型乗用車 | 5万3,990円〜8万1,180円 |
大型乗用車 | 6万2,190円〜9万7,580円 |
ホリデー車検では、整備士による立ち会いのもと細かな説明を受けながら車検を受けられます。
整備や交換項目なども理由を提示しながら作業を行ってくれるため、納得のいく車検を受けられるでしょう。
安さにも重きを置きつつ、整備品質にもこだわりたい方はホリデー車検がおすすめです。
マッハ車検
マッハ車検は早い、安い、安心の車検が特徴の車検専門店です。
マッハ車検の車検価格は以下の通りです。
車種 | 価格 |
---|---|
軽自動車 | 4万240円~ |
小型乗用車 | 5万150円~ |
中型乗用車 | 5万8,350円~ |
大型乗用車 | 6万6,550円~ |
特許を取得しているマッハタッチと呼ばれる車検システムで、直感的にタッチパネルで操作しながら整備内容の追加や説明を確認できます。
車検時間も最短45分で車検が完了するため、迅速に済ませたい方はおすすめです。
マッハ車検は運輸局指定の整備工場で100項目点検を実施し、電子カルテで管理しています。
車検の結果はデータとして残るため、次回の車検まで安心して乗ることができるでしょう。
車検の速太郎
車検の速太郎は、整備士2名体制で細かな点検や整備が受けられる車検専門店です。
車検の速太郎の車検価格は以下の通りです。
車種 | 価格 |
---|---|
軽自動車 | 4万40円~ |
小型乗用車 | 4万9,950円~ |
中型乗用車 | 5万8,150円~ |
大型乗用車 | 6万6,350円~ |
従来の車検では、価格に申請代行料や代車手数料が加算されることが一般的でした。
しかし車検の速太郎の場合、上記2つの費用はかからないため、従来の車検よりも価格は安価です。
さらに、以下のような優待特典も用意されています。
- インターネット予約で税込1,100円OFFのご優待
- 60歳以上の方は税込3,300円ご優待
- 身体障害者手帳をお持ちの方は税込3,300円ご優待
このような優待特典を活用すると、価格をさらに抑えられるでしょう。
車検専門店に車検を依頼するメリット
車検専門店に依頼するメリットは以下の通りです。
- 作業が早い
- 費用が安い
- 車検費用を事前に把握しやすい
- 割引キャンペーンが多い
ほかの車検業者だと作業完了まで2~3日はかかるのが一般的ですが、車検専門店は数時間程度、早ければ45分程度で車検の取得ができます。
予備整備や細かな部品交換などは行わず、車検に最低限必要な作業のみを行うため、費用が安い傾向にあります。
また、どのような作業を行うのかが明確で費用を事前にある程度把握できるため、見積もり時の費用と作業完了後の費用にギャップを感じることは少ないでしょう。
お店によっては早期予約やWeb予約により、割引キャンペーンを受けられる業者も多いです。
車検専門店に車検を依頼するデメリット
車検専門店に依頼するデメリットは以下の通りです。
- 車検に通らない可能性がある
- 車検を受けた後に不具合が出やすい
車検専門店ではディーラーや整備工場のような細かい点検・整備までは対応していない場合が多いです。
そのため、仮に車検に通ったとしても、しばらくしてすぐに故障や不具合が出る可能性があり、かえって修理するための費用や時間がかかってしまうケースも考えられます。
また、車の状態によっては保安基準を満たせずに、そもそも車検を受けられないケースもあるでしょう。
車検専門店よりも手間なく迅速な車検は出張車検のセイビーへお任せ
車検専門店を含めた車検業者に車検を依頼した場合、車を持ち込み、車検完了後に車を引き取りに行くケースが一般的です。
そのため、忙しくて車を持って行く時間がない方などには、出張車検サービスの利用がおすすめです。
セイビーの出張車検の場合、お客様のご自宅や会社までスタッフが伺うため、車を持ち込んでいただく必要がなく手間もかかりません。
そのうえ、出張料・代行手数料・見積もり料も無料で、早ければ当日4時間~6時間程度で作業が完了します。
また、元ディーラー整備士による必要な点検・整備も行ってもらえるため安心して利用できる点もメリットの1つです。
車検についてのご相談などは、セイビーまでお気軽にお問い合わせください。
まとめ
車検専門店は、車検に特化したサービスを行っています。
最低限必要な点検や整備で車検を依頼できるため、費用もディーラーなどと比べると安価でスピードも早い傾向にあります。
全国展開している車検専門店も多く、価格やサービス内容などはインターネットで確認ができるため、複数の店舗を比較したうえで自分に合った車検専門店を見つけましょう。