「Nシステムとは何?」
「Nシステムでどのように車検切れが見つかるの?」
Nシステムは道路上に設置がされているカメラであり、通過した車のナンバープレートの読み取りが可能です。
そのうえでデータベースに登録されている車両と自動的に照合ができるため、車検切れの車を摘発される可能性も高いといえます。
そこで本記事では、Nシステムで車検切れが発覚する仕組みを含め、設置場所などもご紹介します。
目次
車検切れの車を取り締まるNシステムとは?
Nシステムとは車のナンバープレートを読み取って、データベースに登録された車両と照会ができるカメラです。
ナンバープレートのみではなく車の外装、乗車している人の顔も判別ができ、通過時間などの記録も可能です。
Nシステムは1987年頃から設置が始まったといわれており、今では1,511台以上が稼働しています。
Nシステムが設置された目的
Nシステムは本来、逃走車両や盗難車両、違反車両の追跡など犯罪捜査のために設置されました。
そのため以下の名称で呼ばれることもあります。
- 車両捜査支援システム
- 初動捜査支援システム
- 車両ナンバー捜査支援システム
- 緊急配備支援システム
犯罪車両の摘発を目的に設置されましたが、ナンバープレートも読み取れる性能を活かし、車検切れの車やスピード違反をした車の摘発も行われるようになりました。
Nシステムの本来の目的は車検切れの車を摘発するためではありませんが、現在の使用用途は幅広くなっているため、交通違反などでも捕まる可能性があるでしょう。
Nシステムの設置場所
Nシステムは、幹線道路など交通量が多い道路や過去に犯罪が多発した道路、また犯罪の逃走に利用されると考えられる道路に設置していることが多いです。
具体的には__幹線道路であれば県や市の境界付近の道路、高速道路であればインターチェンジ付近、空港の周辺や各自治体施設の周辺も設置台数は多い傾向にあるようです。
__
また、2018年に移動式Nシステムが登場してからは、これまで設置が難しいとされていた不特定多数の場所に設置できるようにもなっています。
Nシステムとオービスの違い・見分け方
Nシステムとオービスを混同してしまう方も多いでしょう。
オービスとはHシステムとも呼ばれ、スピード違反車両を自動的に検知するシステムです。
そのため幹線道路や高速道路など、スピード違反が多発しそうな道路に設置されることが一般的となっています。
Nシステムとオービスの主な違いは、設置目的です。
Nシステムは犯罪捜査が目的ですが、オービスの目的はスピード違反車両の取り締まりです。
また、Nシステムは赤外線カメラのため撮影時に光りませんが、オービスは光るようになっています。
双方を見分けるには、警告看板やパトランプの有無などに注目しましょう。
オービスの場合は設置場所の直前に警告看板があり、パトランプがついた箱形の装置もあります。一方のNシステムは、警告看板やパトランプつきの箱形の装置はありません。
Nシステムで車検切れの車が検知される流れ
Nシステムは車のナンバーを読み取って、車両登録がされたデータベースと照会できるため、車検切れも検知されてしまいます。
ただし一般的なNシステムは道路上に固定されていますし、カメラ撮影により情報収集のみを行うため、その日に検挙されるケースは少ないです。
しかし昨今では、どこにでも設置ができる移動式Nシステムの導入も増えています。
移動式Nシステムの場合、以下の流れで車検切れが検知されます。
- ナンバーを読み取り無車検かどうか瞬時に判断
- 警察官の待機場所で車両を停止
- 取り締まり
移動式Nシステムで車検切れが検知された場合、設置場所の少し先で警察官が待機しているため、その場で検挙される可能性が高いでしょう。
従来のNシステムの場合はカメラ撮影したあとに車の情報を解析するために時間を要していましたが、移動式Nシステムの場合は、スピード違反の取り締まりのようにその場で検挙できるようになっています。
Nシステムで車検切れが検知されるとどうなる?
本章では、Nシステムで車検切れが検知されてしまうとどうなるのかをご紹介します。
この場合、以下2つのケースに分かれる事例が考えられます。
無車検運行で罰則対象となる
車検切れの車で公道を走ることは無車検走行に該当し、道路運送車両法によって罰則対象となるおそれがあります。
無車検走行の具体的な罰則は以下のとおりです。
- 違反点数6点
- 30日間の免許停止
- 6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金
車検のみではなく自賠責保険も切れていたり、過去にも交通違反があったりすると、さらに重い罰則を科されることもあるでしょう。
なお自賠責保険は、車検と並行して更新することが一般的です。
そのため車検と自賠責保険の両方が切れていたケースも少なくありません。
後日警察から呼び出しを受けるケースもある
従来の無車検走行は、現行犯でなければ検挙が難しいとされていました。
その理由は、現行犯以外では無車検走行を行った証拠を掴むことが困難であったためです。
しかしNシステムが普及した昨今では、カメラ撮影により車検切れの状態で走行したことや通過時間などを含め、無車検走行の証拠が記録されています。
実際にNシステムで車検切れが発覚し、現行犯だけでなく後日検挙されたケースもあります。
Nシステム以外で車検切れがばれる4つのパターン
Nシステムに検知される以外にも、車検切れが発覚することはあります。
本章ではNシステム以外で車検切れが発覚するパターンを4つご紹介します。
車検ステッカーを見られて通報される
前回の車検に合格すると車検の有効期限が記載された車検ステッカーが交付されます。
車検ステッカーは運転車席側上部で、車両中心から可能な限り遠い位置(前方かつ運転車席から見やすい位置)に貼付されているうえ、車検ステッカーを見ると、車の車検の有効期限が確認可能です。
そのため車検切れを目撃した第三者に通報される可能性もあるでしょう。
また国土交通省では、一般の方でも通報できる無車検車・無保険(共済)車通報窓口システムも設けています。
ガソリンスタンドや整備工場に通報される
車検を行うガソリンスタンドや整備工場は、車検切れの車の摘発に国土交通省と提携しているケースがあります。
上記の店舗スタッフは、持ち込まれた車の車検の有効期限をチェックする癖がついているため、車検が切れている車を発見した場合は、通報されてしまう可能性があります。
交通違反・事故で発覚する
交通違反を起こした場合、警察官は違反内容の指摘のみではなく、その車両についても調べることが一般的です。
当然、車検についても確認するため、車検が切れているとその場で発覚する可能性は高いでしょう。
このような場合、その交通違反の罰則とあわせて車検切れの罰則も科されてしまうため注意が必要です。
駐車場の監視員に通報される
基本的に駐車場の監視員は、違法駐車の取り締まりを目的に配置されています。
そのため車検切れの車を発見しても、通報する義務はありません。
しかしガソリンスタンドや整備工場の際と同様に、国から摘発の協力を要請されているケースもあるため、取り締まりの一環として通報されてしまうでしょう。
出張車検のセイビーでは車検切れの車検にも迅速に対応可能!
出張車検のセイビーでは、迅速な車検に対応しています。
WEBやスマートフォンから簡単に予約でき、プロの整備士が自宅まで伺って必要な点検を行い、後日点検を行った車を車検に出して車検が完了します。
お客様は担当の整備士に車の鍵を渡して自宅で待機していただくだけで、面倒な手間は一切かかりません。
車検当日であれば、4〜6時間程度で車検が完了します。
特に忙しくて車検に出す時間がない方などは、隙間時間などを利用して気軽にご利用可能です。
車検切れの車の車検にお困りの方は、出張車検のセイビーまでご相談ください。
まとめ
Nシステムは、車のナンバーや車の外装などを読み取り、データベースに登録された車両と自動で照会ができます。
本来は犯罪捜査に使用されるカメラですが、上記の性能を活かし、近年では車検切れの車の摘発にも使用されています。
そのためNシステムで車検切れがばれる可能性は高いでしょう。
無車検のまま走行していると罰則の対象となるおそれがあるため、早めに車検を受けることを推奨します。