(森日菜美)
本日はよろしくお願いします!
まずはお名前から教えてください
(野本)
整備工場テレポートこと、野本と申します
(森日菜美)
えー、早速なんですけれど、芸能人では誰に似ていると言われるでしょうか?
(野本)
はい、えー、昔なんですけれども、刑事コロンボの若い頃に似ていると言われます。
(森日菜美)
では、あの、現在の所属先を教えてください。
(野本)
えー、有限会社野本モータースです。
(森日菜美)
えーと、キャリアを教えてください。
(野本)
、父が創業当時働いていた、東京マツダ販売に就職しまして、2年間他人の釜の飯を食う経験をし、祖父の代から続く南麻布麻布通り沿いののもとモータースに入り現在に至ります。自動車整備士になって37年になります。
(森日菜美)
うーん、やっぱり整備業界をより良くするためにの所が一番大事ですかね?
(佐川)
はい、行きましょう
(森日菜美)
はい、では、星美業界をより良くするために何が必要だと思いますでしょうか?
(野本)
私のTwitterの固定されたツイートにも書いてあるのですが、自動車整備というのは必ずしも地位が高い職業ではないと思います。
(森日菜美)
うん
(野本)
でも、世の中にとってとても大事な仕事をしていると思います。
もっと自動車整備士の仕事を正しく認知してもらい、地位も向上し、賃金も上がる時代が来るように、整備士一同発信し続けることが大事だと思っています。
(佐川)
そうですね、発信はおっしゃる通り大事だと思うんですけれども、37年のキャリアの中で色んな歴史だとか、思い出も含めてあるんですけれども、改めて業界をよくするために、具体例といいますか、こういうのがあったらいいんじゃないか、みたいなものはあったりしますか?
(野本)
うーん、そうですね、やっぱり最近は若い方が整備士になるんですけれども、長続きしないっていう部分があるんですけれども、
(佐川)
なんでなんですかね
(野本)
私も若い頃そうだったんですけれども、私の師匠は工場長の深崎工場長という方だったんですが、
(森日菜美)
はい
(野本)
やっぱりクラッチオーバーホールとか、難しい整備をやるときに、一生懸命やっているんですけれども、時間がかかってしまうんですね、それを暖かく見守っていただけると、時間が経つにつれてどんどんどんどん上手になっていくんですね、
なので、若い整備士さんなんかは、今、4月から頑張っていると思うんですけれども、先輩
とか皆様方には、成長するのは個人差があると思いますので、暖かく見守ってもらうと、良い整備士さんになると思います。
(佐川)
なるほどね、せかさないというか、
(野本)
はい、暖かく見守ってということです。
(佐川)
そうですね、是非、中堅というか、メカニックの先輩の方には新人メカニックを暖かく見守ってあげるといいんじゃないかなというアドバイスが。
因みに麻布で整備工場をやられているということで、お客様はどういった方が多いんですか?
(野本)
うちの場合特殊でして、通常ですと麻布とか港区界隈は外車とかが多いんですけれども、うちの場合は逆に、商業車。
(森日菜美)
商業車
(野本)
仕事で使う車、トラックですとか、バンですとか、軽自動車ですとか、そういったものが多かったので、住み分けが出来て、今までやってこれたんだと思います。
(佐川)
なるほどなるほど
近隣で営業用車両を持たれている方がお客様としては多いということですね。
何かこう、のもとモータースさんの売りというか、
(森日菜美)
知りたい!
(佐川)
ここがウリです!特徴です!力入れています!みたいなところってあるんでしょうか?
(野本)
一応、Twitterにも書いてあるんですけれども、
(佐川)
はい
(野本)
かかりつけ整備工場って言いまして、過剰整備でもなく、過小整備でもなく、適正整備を心がけて整備を行っています。あと、お客様に対して、説明を丁寧に心がげております。
(佐川)
はい。やっぱりそののもとモータースさんの丁寧さとかって、Googleレビューを少し拝見させて頂いたんですけれども、良いレビューが付いていて、まさにそういったことを書かれていましたね。
(野本)
最近3件くらいのお客さまは初めてのお客様が多かったのですが、
(森日菜美)
はい
(野本)
うちとしては普通のことをやっていただけなんですけれども、お客様としては丁寧だと思われたんじゃないでしょうか。
(森日菜美)
そうやって、心遣いというか、まぁ普通にやってらっしゃると思うんですけれども、なんかそういうので、どんどんどんどんお客さんが増えていくと思うんですよね、私的に
(佐川)
そうですよね、そういうのが連鎖しますし、伝わりますからね、
今後といか、今後のもとモータースさんとしてこうありたいみたいなのって考えてらっしゃったりするんですか?
(森日菜美)
ビジョンというか。
(野本)
そうですね、まぁ今年に入ってからなんですけれども、
(佐川)
はい
(野本)
自動車業界をよくするための考え方ですかね、それを実現させる考え方で、クリエイティブ力、
(森日菜美)
クリエイティブ!
(佐川)
クリエイティブ力
(野本)
想像力ですとか、発想力を勉強しているんですね
(森日菜美)
へ―
(野本)
これって自動車業界の仕事だけではなくて、世の中の社会的な課題にとっても有効なスキルだと思いますので、これから頑張って勉強していきたいと思っています。
(森日菜美)
あのー、最後になんですけれども、今日とっておきのものをもらいまして、
(佐川)
とっておきのものを!
(森日菜美)
いや、こんなものをもらえるなんで、思っていなかったんですけれども、ちょっと説明しますね
(佐川)
お願いします。
(森日菜美)
私がエンディングの時にやっている超えろ!菜っぱ姫のコーナーあるじゃないですか
(佐川)
名物コーナーね。
(森日菜美)
それで、森日菜美を因数分解されて、
(佐川)
メカニックっぽいですね、なんか因数分解する当たりが
(森日菜美)
それを紙にわざわざ書いてくれて、説明してくれているんですよ、文字で。
これ、見せたいですね。せっかくのもとさん作で頂いたので、ちょっと説明してもらえると嬉しいです。
(佐川)
嬉しいね
(森日菜美)
嬉しいですね、なんかこう形に
(野本)
いつも聞いてまして、
(森日菜美)
お!嬉しい!
(野本)
超えろ菜っぱ姫のコーナーですよね。
まず、姫っていうのは可愛いから残したいかなと思いまして、
(森日菜美)
ほう
(佐川)
可愛いですからね、実際
(森日菜美)
あらあらあら
(野本)
森日菜美の森、日、菜、美で因数分解をしまして、森は英語でwoodsて言うんですよ。
で、日は太陽、sun、菜はベジタブルで菜っぱの菜ですね、美しいでbeauty,美。
菜っぱの菜と美で、ナビと。
(佐川)
お!カーナビのナビですか?
(森日菜美)
車とかけて!
(野本)
はい、自動車業界を関係するので、自動車整備士を良い方向に導く応援サポーターなので、ナビはぴったりじゃないかと。
(森日菜美)
おー!
(野本)
それで、前の方のwoods, sun。ウッヅサンではなんかちょっと語呂が悪いので、逆にしてサンウッヅナビ姫、が一つのあれですね。
(佐川)
サンウッヅナビ姫!セレブリティー!(笑)
(森日菜美)
なんかもう、それこそ本当にピンクのクラウン乗ってそうですよね、私が夢に描いていた
(佐川)
乗ってそう
(森日菜美)
サンウッヅナビ姫!(笑)へー!
(野本)
あともう一つが森日ナビ姫。これはまあストレートですけれどもね、
(佐川)
なんかちょっと面白いですね(笑)
(森日菜美)
でも本当因数分解してますね、分けて分けて、英語にして、入れ替えてみたいな。
(野本)
まぁナビは良かったかなと思いますね、自分でも。
(森日菜美)
そうですね、ナビって、車に関わってますしね。
はい、ありがとうございました本当に!
(佐川)
一緒に整備業界を盛り上げていければと!日菜美ちゃんもついてますので!
(森日菜美)
ぜひ応援させていただきます!
ということで本日は有限会社のもとモータース、野本さんにお越しいただきました。ありがとうございました!
▷野本モータースHP
▷Twitter
ラジオ日本「#メカラジ」
※この記事は、ラジオ日本「#メカラジ」「輝け!ニッポンのメカニック」の放送内容に、時間の都合で放送できなかった部分を加え、独自に編集したものです。
- ラジオ日本( AM 1422kHz/FM92.4MHz/日テレ グループ )
- 番組HP : http://www.jorf.co.jp/?program=meka_radi
- ラジオアーカイブ(YouTube)はこちら : https://www.youtube.com/channel/UCiws3b7VMDamr2pZNh4PuBA
- SNSは 「#メカラジ」で!
番組パーソナリティ:2名
佐川悠)1985年生まれ。栃木県野木町出身
株式会社Seibii(セイビー ) 代表取締役CEO
2009年慶應義塾大学経済学部卒業、三井物産株式会社入社。
金属資源、リサイクルビジネス、自動車リビルト部品製造事業、南アフリカ駐在を経て
2019年に同社退社、株式会社Seibiiを創業。
森日菜美)2001年生まれ。東京都出身
2015年『校庭に東風吹いて』で映画デビュー。
以降、映画、ドラマ、モデル等幅広く活動中。
公式HP:https://www.toho-ent.co.jp/actor/1093
Instagram:https://www.instagram.com/hinami_mori/
Twitter:https://mobile.twitter.com/hinami__mori
整備士募集!!
Seibii(セイビー)は全国47都道府県のお客様に、安心・便利な車の整備・修理・パーツ取り付けサービスを届けるべく、日々事業拡大に努めています。同時に、メカニックのキャリアに寄り添う事業を創っています。その為にも、全国の整備士さんの力が必要です!
整備業界を少しでも良くしていきたいとの思いをお持ちの方、独立志望の方、少しでもご興味をお持ちの方がおりましたら、ぜひお気軽にご連絡ください!