車検と点検は別
皆さんは車検=点検と思っていないでしょうか?
厳密に言うと点検と車検は別物です。
と言うのも例えばブレーキパッドが残量1ミリでも制動力が出てしまえば車検に通ってしまいます。
また、勘違いされている方もいるかもしれませんが車検に通った=2年間メンテナンス不要という方も見受けられます。
車検とは法的に2年間車を公道で走る権利を与える試験のようなもので、車検を受けるその瞬間の状態しか見ません。実際に車のメンテナンスは車の持ち主の義務であって、車が車検の基準を満たしているのとは全くの別物です。
ユーザー車検をご存じでしょうか?これは車の所有者もしくは代理の人間が陸運局にて車検を通すことですが、これはオイル交換をしていない車、タイヤの溝が2.0mm程度の車、ワイパーのはけが著しく悪い車、これらでもおそらく車検に通ってしまうと思います。
車検の基準にエンジンオイルの状態も、溝も1.6mm以上、ワイパーのはけ具合なんてありません。この状態で2年間車に乗り続け、何の故障も不具合もなく安全な状態と言えると思いますか?
おそらく車の調子は悪く異音がしたりするでしょうし、タイヤなんて雨の日にスリップして事故に直結する可能性も高く、雨の日に視界不良なんて狂気の沙汰です。
一般的にはディーラーや車屋では点検と車検はセットになっていることがほとんどですが、厳密には違うと言うことと、車検時の点検のみでは車が十分なメンテナンスがされていないという事をご理解頂ければと思います。
車検に必要なもの
基本的に車屋にお願いする時でも自身でユーザー車検を受けるにしろ用意するものは次の3つです。
- 車検証
- 自賠責保険証
- 自動車税納税証
上記3つの書類を事前に用意すれば基本的には車屋や陸運局に他の必要な書類はあります。
他に必要とするならば車検を通す車やお金でしょうか(笑)
車検の期間(※3ナンバー5ナンバー軽自動車でお話しします)
基本的に新車であれば3年間、その後2回目以降の車は2年毎になります。
車検証の左下辺りに車検満了日があるのでそちらを確認すると正確です。フロントガラスに車検満了日の書かれたステッカーが貼られていると思いますが、こちらで確認するのはあまりお勧めしません。
稀にですが前回の車検から変えていなかったりすることがあったりして、車検証に記載されている日付と異なっている場合があるので確認は車検証を推奨します。
また昨今では新型コロナウィルス(COVID-19)の影響で2020年5月31日まで緊急事態宣言が出され、車検満了日の延長もされています。こちらのページにてご確認ください。
車検の費用(※3ナンバー5ナンバー軽自動車でお話しします)
車検を通すにあたりどの程度の費用が必要になるのか、内訳はどうなっているのか、この辺りをお話します。
最初に車検で必ずかかる費用は次の4つです。
- 重量税(6600円~32800円)
- 自賠責保険(軽自動車21140円 普通車21550円)
- 印紙代(軽自動車1100円 普通車1200円)
- 検査手数料(軽自動車300円 普通車400円~700円)
※13年超車、減税対象車除く
この4つは誰がどこでやっても必ず必要になる費用です。
もしユーザー車検にて自身で車検を通すのであればここに事前のテスター屋での点検料(2000円~5000円)で済みます。
もちろんこれはあくまでも自身で受ける時の金額でしっかりと点検は行いましょう。
余談ですが、もし3月等の多忙期に慣れていない方が陸運局に車検を受けに行くと、順番待ちをしている車屋の人間からものすごい白い目で見られることもあります(笑)
次に車屋で車検を受けた場合はどうなるのか、次の通りです。
- 点検料(10000円~20000円)
- 代行手数料(10000円~15000円)
- テスター代(5000円~10000円)
- 作業工賃 オイル交換等(5000円前後~数万円 作業内容による)
※1と2両方込みの場合もあります(20000円~30000円)
概ねこの4種類の料金前述の料金に加算されます。
車の状態がそのままで車検に通る状態であり、定期交換部品(エンジンオイル、オイルフィルター、ブレーキフルード、前後ワイパー)のみの交換であればおおよそ
- 軽自動車 40000円前後~45000円前後
- 普通車 50000円前後~60000円前後
- 最初の税金や自賠責保険と合わせると
- 軽自動車 70000円~75000円
- 普通車 90000円から110000円
おおよその目安の金額ですが、ディーラーではこれより高額になる場合もありますし、逆に町の車屋ではもっと安くなる場合もあります。
さらにざっくり勘定なら普通車10万円前後、軽自動車7万円前後と思っていれば車検の時にこのくらい用意しておけばいいか参考になればと思います。
最後に車検とはあくまでも法的に2年間車が公道を走るための権利を受けるもので、点検と言う車のメンテナンスとは別です。
車検通ったから次の車検までノーメンテナンスなんて事は絶対にやめてください。車とは日常に欠かせないものですが、それと同時に1トンを超える鉄の塊が何十キロと言うスピードで動く物体です。
乗せている人も乗っている人もすれ違う歩行者や自転車、他の車等を簡単に傷つけます。
分からない事や知らない事は多々あるとは思いますが、その時は我々Seibiiや町の車屋を頼ってください。
