【テレビキャンセラー】仕組みと取付工賃・業者、取付方法
TVやカーナビを、走行中に見たり操作することはできません。ですがテレビ・カーナビキャンセラーキットを装着することで、走行中でもナビの操作やTVを見ることが出来るので今回の記事ではTVキャンセラーの仕組みや、取付費用を解説します。
2019.11.06設置/取付社外後付けパワーバックドアキット取り付け方法
ヴェルファイア、ノア、アルファード、ランクルといったSUVやワゴン車のバックドア、開けるのが大変だと感じたことありませんか?これらの車の場合、運転席でスイッチを押すだけでバックドアが自動で開いてくれるので大変便利なのですが、外からバックドアのドアノブから手動で開ける際に不便に感じることがあります。外から開ける場合でも、自動でバックドアを開けてくれる後付けのパワーバックドアキットが販売されており、取り付けると大変便利です。Seibiiでは、後付けパワーバックドアキットのお取り付けを出張で行っていますが、その取り付け方について解説しました。
2019.11.05設置/取付テスラへのドライブレコーダー取付
テスラのモデルS(Tesla Model S)に社外品ドライブレコーダーの取り付けを行いました。まだまだ珍しいテスラ。テスラストアでは取り付けて貰えず、カー用品店や街の整備工場では断られてしまうことも多いようです。この記事では、内張りの外し方や電源の場所など、ドライブレコーダーを配線を隠して綺麗に取り付ける為の手順をSeibiiの作業実績をもとにご紹介します。
2019.11.01設置/取付窓ガラスが動かない!パワーウィンドウ修理
車の窓ガラスが動かない/開かない、動きが鈍い・遅い、パワーウィンドウから異音がする、下がるけど上がらない、などといったお悩みはありませんか?この記事では、①車の窓ガラスが動かなくなる(パワーウィンドウ故障の)原因②ドアガラスレギュレーターの働き、Seibiiのメカニック・整備士が出張して修理を行った実際のドアガラスレギュレーターのお取替えの例をもとに、③交換作業のやり方(車の窓ガラス修理)について解説します。作業時間はおよそ30分です。
2019.10.31故障/修理パワステポンプ 交換(実例:三菱アウトランダー)
Seibiiでは出張でパワーステアリングポンプ(パワステポンプ)のお取替えを行っています。 近年のほとんどのクルマにはハンドルを操作した時に、ハンドルが軽くなるようにアシストしてくれる『パワーステアリング機構』がついています。クルマの運転に欠かせないパワステには①油圧式と②電動式の2種類がありますが、油圧式パワステの油圧を発生させるポンプ、通帳『パワステポンプ』の取り換えを行いましたので、三菱アウトランダーを実例として、パワステポンプ交換を解説します。
2019.10.28交換/寿命東京モーターショー2019
今年の東京モーターショー2019に早速行ってきたので、主な日本メーカーのコンセプトカーをレポートします!
2019.10.27ニュースドラムブレーキ固着 修理 (フォルクスワーゲン ビートル - 1974年式)
世界中の人から愛されているフォルクスワーゲンのビートル。1974年式のビートルのドラムブレーキの固着修理を行いましたので、その様子をレポートします。今回は「ナンバープレートが付いていない、一時抹消登録済みのお車で、公道を走らないという条件」でしたので、国土交通省自動車局整備課に、出張・お客様の駐車場での分解整備作業に、法律上の問題が無い事を確認した上で、ご対応させて頂きました。車を動かすことができずに大変困ってらっしゃったお客様でしたので、無事にご自宅の駐車場にて整備・修理を完遂でき、大変喜んで頂けました。
2019.10.22故障/修理社外キーレス取り付け方法|業者の実際の取付手順・工賃(料金/値段)も解説
Seibiiでは出張でお客様のご自宅にお伺いし、社外キーレスのお取り付けを行っています。『キーレス』とはリモコンで、ドアのロック、アンロックが行える機能の事です。近年ではスマートキーのクルマが増え、キーをポケットに入れたまま操作が可能となっており、リモコンの操作すらも行う必要が無くなってきています。しかし、仕事で使用する軽バンなどには、キーレス機能が付いていない車も多く、社外のキーレス取り付けのご依頼があります。今回、スズキのエブリィ(DA64V)への社外のキーレスの取り付けを実例として、取り付け方をコネクターの場所から配線まで、写真付きで解説しています。解説します。
2019.10.20設置/取付Seibii 出張整備カー大解剖
Seibiiのチーフメカニックが仕事で使用している出張整備カー(サービスカー)を紹介します。Seibiiで働く出張整備士がどのようなクルマで仕事しているのか、積載している工具・備品、積み方や収納の工夫、また、仕事のみならず、レースや釣り、はたまた飲み会でも使える車の秘密を大公開&解説します。
2019.10.14故障/修理【DIY】自分で交換できる!正しい車のバッテリー交換の方法
自分でバッテリー交換をする方は多くいます。バッテリー交換は決して難しい作業ではありませんがバッテリー交換方法を間違えると大きなトラブルに繋がります。そこでバッテリーの正しい取り付け手順と作業ごとの注意点を解説します。
2019.10.13交換/寿命テスラ モデル3の冷却システム
日本に上陸した「テスラモデル3」。この記事では、日本ではあまり知られていないモデル3の冷却システムを解説します。
2019.10.12ニュース第1回Seibii整備士ミートアップ開催 - ランチアストラトスとコブラ を囲んで
第1回Seibii整備士ミートアップ」を開催しました。Seibiiのプラットフォーム上にて出張整備士として働いて頂いている整備士の方々を中心に、整備工場経営者、輸入車ディーラー経営者、自動車ライターの方など、約20名程度の関係者の方々にご参加頂き、約3時間に渡り大変盛り上がることができました。その様子をレポートします。
2019.10.11ニュースタイヤローテーション(位置交換)の賢いやり方
タイヤローテーションの基本から、無料でタイヤローテーションを行う方法を纏めました。
2019.10.10交換/寿命自分の車の適合バッテリーやバッテリーサイズの見分け方(国産車)
バッテリーを購入しようとしたときに難しく思いがちなご自身の車に合う適合バッテリーの見分け方。ポイントを押さえれば、誰でも簡単に自分のバッテリーのサイズが分かります!もう、バッテリー選びで間違う心配はありません。
2019.10.06交換/寿命省燃費タイヤ(エコタイヤ)とは何か
省燃費タイヤとはどういったものなのか、普通のタイヤと何が違うのか纏めました
2019.10.02交換/寿命Seibiiの出張タイヤ交換(付け替え)
Seibii(セイビー )では、国家資格を有するプロの整備士がお客様のご自宅やオフィスへ伺い、その場でスタッドレスタイヤとノーマルタイヤの付け替えを行っております。所要時間は、車両点検込みで1時間弱。タイヤ交換の為に、ディーラーやカー用品店、タイヤショプに出向き、行列に並ぶ必要はありません。貴重なお時間を、家事、育児、趣味の時間などにあてることができます。この記事では、Seibiiが実施する **出張タイヤ交換(付け替え)** サービスの **3つのメリット** と **実際の作業手順・風景** をご紹介いたします。
2019.10.01交換/寿命Seibiiをご利用頂いたお客様の声③
Seibii(セイビー)をご利用頂いたお客様の声・口コミ・レビューをまとめてお届けします。
2019.09.29お客様の声タイヤの偏摩耗10種類とその原因-タイヤの基礎知識
タイヤの摩耗には2種類あります。早期摩耗と偏摩耗です。 そのタイヤの偏摩耗10種類とその原因についてまとめました。
2019.09.22交換/寿命スタッドレスタイヤの寿命と正しい保管方法
スタッドレスタイヤの寿命を知る3つの基準(①溝の残りを知らせるプラットフォーム②ひび割れ③都道府県別の基準)、タイヤの正しい保管場所、タイヤを長く使用する為の7つのポイントについて纏めました。
2019.09.19交換/寿命360°カメラドライブレコーダーのメリットデメリット、選び方を解説
人気の360°ドライブレコーダー。そのメリット3つ(①取付工賃が安価②車両側面を撮影できる③車内を撮影できる)、デメリット4つ(①信号機が映らない②画質が劣る③後方撮影が苦手④商品価格が高い)を纏めました。ドライブレコーダーを選ぶにあたり、360°タイプか通常タイプか迷われている方は是非は参考にしてみて下さい!
2019.09.17設置/取付