「バッテリーを交換したばかりなのにバッテリー上がりが頻発する」という場合、オルタネーター(ダイナモ)に不具合が生じているかもしれません。
今回はオルタネーター(ダイナモ)が故障してしまった場合の交換手順や所要時間をご紹介します。
目次
オルタネーター(ダイナモ)とは
オルタネーターは車についている「発電機」のことです。この部品のおかげで、車は走行中にバッテリーを充電します。逆に言えば、部品が壊れてしまうと、充電がなされず、バッテリー上がりを引き起こします。
バッテリー交換をしたばかりで、正しくクルマに乗っているにも関わらずバッテリー上がりを起こす場合は、オルタネーターの異常を疑うと良いでしょう。
オルタネーターの役割を詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
整備士が教える【オルタネーター】 の役割と寿命、修理・交換費用
車には電気が必要です。エンジン始動、窓の開け閉め、ナビ、ライト等様々なパーツが電力を消費しています。車に電力を供給しているのはバッテリーですが、そのバッテリーに充電してくれるのが、車の発電機ことオルタネーター(ダイナモ)です。このオルタネーター、消耗品の為、10万キロを目安に定期交換が必要です。バッテリーが上がり、交換が必要と思いきや、点検するとバッテリーには問題なく、車の発電機:オルタネーターに問題があるケースが多々あります。この記事では、ダイナモ? オルタネーター? クルマに付いている発電機の単純な疑問から点検方法、実際の修理・交換方法、業者別の料金比較まで、整備士が丁寧に解説します。
https://seibii.co.jp/blog/contents/how-to-replace-alternator-and-summary/
オルタネーターの寿命
オルタネーターは消耗品です。以下のどちらかに達したら交換の目安となります。
- 期間:10年間
- 走行距離:100,000km
名称
現在は「オルタネーター」という呼称が一般的に使われていますが、以前は「ダイナモ」と呼ばれていました。
基本的にどちらも同じ部品と考えていいでしょう。
オルタネーター交換が必要と判断するには?
「走行中にエンジンが止まってしまった。」「メーターに充電警告灯が点灯した。」
このような場合にはオルタネーターの交換が必要となります。
またバッテリー上がりが頻発してしまう場合もオルタネーターの発電量が足りてない可能性があります。
オルタネーターの発電量が足りてないときは交換するようにしましょう。
ここではセイビーが対応した車両の実例を元に解説していきます。
オルタネーター交換が必要と判断した経緯
この記事ではセイビーが実際に対応した「クラウンマジェスタ UZS18#」を前提に記載します。
お客様がバッテリー上がりを起こした為、セイビーに出張点検依頼がありました。
お客様のご自宅にてお車を確認したところ、バッテリーに問題は無かったのですが、電圧を測定したらオルタネーターが発電していないことを発見しました。
オルタネーターの発電量は通常12.5V~14V程度必要で、エンジンが動いている最中は車の電気を全てオルタネーターの電力を使用しています。
またバッテリーの充電もオルタネーターが行っているため、オルタネーターの発電量が足りないとバッテリーが上がってしまい、お客様のお車のような症状がでてしまいました。
そのため今回はセイビーにてリビルト品のオルタネーターに交換を実施します。
オルタネーターの交換手順と作業時間
オルタネーターの設置場所や交換作業は車種によって異なります。
自分の車の設置場所や作業方法、適合部品が分からない場合はプロに交換を依頼したほうが安心でしょう。
交換手順
オルタネーターの交換手順は主に下記です。
- バッテリーターミナル取り外し
- カバー取り外し
- 配線(B端子とコネクター)取り外し
- アイドラプーリーとブラケット取り外し
- オルタネーター取り外し
- オルタネーター取り付け
簡単そうな交換に思えますが、実際には電気を取り扱うため、適切な作業をしないとバッテリーがショートしてしまったりして、オルタネーター交換をしてもエンジンが掛からないことがあります。
交換作業時間
今回作業した「クラウンマジェスタ UZS18#」のオルタネーター交換作業時間はおよそ30分ほどでした。
上述の通り、オルタネーター交換手順は車種によって大きく異なります。15分で作業完了できる車種もあれば、一日がかりの車種もあります。
今回のクラウンマジェスタですと、メカニックがトヨタに精通していたこともあり素早く完了しましたが、通常1時間~2時間程度かかる作業です。
ステップ1. バッテリーターミナル取り外し
最初に行うのはバッテリーターミナルの取り外しです。
バッテリーの端子を取り外さずにオルタネーターの交換作業を行うとショートする可能性があるので大変危険です。
もし、バッテリーの端子を取り外さないで作業を進めると、バッテリーのB端子がボディーと接触した時には火花を散らしながらショートを起こし大変危険です。
また、この端子は12mmのナットでオルタネーターに接続されており、金属工具とボディーが接触した場合にもショートします。
オルタネーター交換時にはまずは最初にバッテリーの端子を取り外しましょう!
ステップ2. カバー取り外し
続いてオルタネーター本体の取り外す際に邪魔になるエンジンルームのカバーやエアクリーナーケースを取り外します。
ステップ3. 配線(B端子とコネクター)取り外し
オルタネーター本体を取り外す前にオルタネーターに接続されている配線を取り外します。取り外すのはB端子の配線とコネクターです。
コネクターはオルタネーターの裏側にいますが、コネクターの爪を押せば簡単に外すことが出来ます。
ステップ4. アイドラプーリーとブラケット取り外し
オルタネーターを取り外す時にオルタネーターのすぐ上にあるアイドラプーリーとブラケットを取り外します。
プーリーの真ん中にボルトが付いているので、ボルトを外しプーリーを取り外します。
ボルトと本体の間にワッシャーが付いており、取り付けの際にこのワッシャーを付け忘れるとプーリーが回らなくなるので注意が必要です。
ブラケットは2本のボルトで留まっているので取り外します。
ステップ5. オルタネーター取り外し
ようやくオルタネーター本体を取り外します。
オルタネーターはボルト1本とナット2個で固定されているため、これらを取り外します。
今回取り外した「古いオルタネーター」と「新しいリビルト品」を比べてみます。
左がリビルト品、右が今回取り外した古いものです。
中古品をオーバーホールしたとは思えないのが最近のリビルト品になります。
見た目のみならず品質も新品と変わらず、製品保証付き(2年間 or 4万キロ)でリビルトのオルタネーターは価格も新品の半分程度ですので、大変おすすめです!
ステップ6. リビルトオルタネーターの取り付け
外した手順とは逆に取り付けていきます。すべて元に戻したら作業完了です。
出張オルタネーター交換ならセイビー!
オルタネーターは車種により設置場所や作業方法が異なるため、普段から整備を行っていない人にとっては難易度が高い作業です。
また誤った作業を行うとショートを起こし火災が発生する危険性も。作業が不安な方はプロに依頼することをおすすめします。
「部品の調達から依頼したい」「手間をできるだけ減らしたい」という場合は、出張整備のセイビーがおすすめです!
セイビーなら資格を持った整備士が自宅や職場の駐車場まで出張、その場で交換作業を行います。
移動時間が発生せずに待ち時間も有効活用できるので、忙しい方にも人気のサービスです。
オルタネーターの交換を検討している方は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ!