車のバッテリーは、車のさまざまなパーツに電力を供給する部品です。
バッテリーの寿命は2~3年程度といわれており、バッテリーが劣化すると「エンジンの回転が弱い」「ヘッドライトが暗い」などの症状が現れ、完全に故障するとエンジンがかからなくなることも。定期的な点検や交換が必要な消耗部品です。
車のバッテリー交換にはどれくらいの費用と時間がかかるのでしょうか。
今回は、数ある車の中からアルファロメオ・ジュリエッタをピックアップし、バッテリー交換にかかる費用と時間を交換方法別に紹介します。
「しばらく車に乗っていない」「バッテリーの寿命が近い」「エンジンの挙動に違和感がある」という方は、ぜひ参考にしてください。
バッテリーを交換する必要性
ジュリエッタのエンジンルーム内にあるバッテリーは、快適にドライブするために欠かせない重要な部品です。バッテリーは乾電池と同じく経年劣化していくため、適切なタイミングで交換しなければなりません。
メーカー・品種によって違いはありますが、バッテリーの交換目安は2〜3年に1回とされています。近場の走行が多い場合は、バッテリーに負担がかかって劣化が早まることも。突然寿命を迎える事態を防ぐために、バッテリーは2年以上使っていれば交換することをおすすめします。
バッテリーを交換せずにいると、バッテリー上がりを起こしてエンジンが始動できなくなるかもしれません。車が動かなくなればJAFなどを呼ぶ必要があり、思わぬ手間がかかってしまいます。寒い時期はバッテリーの性能が低下しやすいため、特に注意しましょう。
出先でトラブルに巻き込まれないためには、バッテリーのメンテナンスを入念に行うのがポイントです。ジュリエッタのバッテリーを交換する場合、エンジン停止後すぐに端子を外すとエラーが発生する可能性があります。そのため、交換作業は輸入車に強い整備士に依頼するのがおすすめです。
バッテリーが故障する前の症状
ジュリエッタで以下のような症状が起こっている場合は、バッテリーの故障が迫っているかもしれません。
- エンジンが中々かからない
エンジンはセルモーターが回転することでかかりますが、「キュルキュル」というセル音が弱々しくなっている場合は要注意です。セルはバッテリーの電力を使用するため、バッテリーが劣化して電圧が低下すると回転力も落ちてしまいます。以前よりもエンジンの始動がスムーズでなくなれば、バッテリー上がりが近づいているサインと言えるでしょう。
- 電装品に不具合がある
バッテリーの消耗が進行している場合、電装品の動きに異常が出る可能性もあります。「停車中はヘッドライトが暗い」「パワーウインドウの開きが遅い」などの症状があれば、バッテリーに原因があると考えられるでしょう。
- スタート&ストップシステムが働かない
ジュリエッタはスタート&ストップシステム(停車時にエンジンを自動で止める機能・以下S&S)が装備されている場合があります。S&Sは常に使えるわけではなく、バッテリーの電圧が低いと機能が有効にならないことも。信号待ちでエンジンが停止しないのであれば、バッテリーが劣化して電圧不足に陥っているかもしれません。
バッテリーの状態は車のパフォーマンスに大きく影響するため、上記の症状がある場合は早めに対応を行いましょう。
ジュリエッタのバッテリー交換費用
ジュリエッタのバッテリー交換は、どこに作業を依頼するか、どのような部品を使うかによって費用が異なります。
今回は「出張整備のセイビ―で交換した場合」「カー用品店へ持ち込む場合」「自分で交換作業をする場合」の3パターンに分けて、交換にかかる費用目安をご紹介します。
セイビ―で交換する場合の交換費用
セイビ―は、全国に在籍する整備士が指定の場所に出張し、その場でパーツの交換作業を行うサービスです。
車を移動させる必要がないため、完全にバッテリーが上がりエンジンがかからない場合でも作業を行えます。
セイビ―でジュリエッタのバッテリー交換を行う場合の費用は以下の通りです。
【セイビ―でバッテリー交換をする費用】
- バッテリー部品代込みの交換費用:55,000円
- 自分でバッテリーを用意する場合の交換費用:13,200円
※型式により部品込み金額に変動があります
部品の用意もセイビ―に任せる場合、使用するのはもちろん新品バッテリー。
セイビ―独自の部品仕入れネットワークからお得な価格で提供ができるため、通常よりも安く質の高いバッテリーを手に入れることができます。
「どのバッテリーを選べばいいか分からない」「自分のジュリエッタに適合するか不安」という方も安心です。
バッテリーは自分で用意し、交換作業だけを任せることも可能です。使用するバッテリーにこだわりがある場合や、ネットやパーツ専門店でよりリーズナブルなバッテリーを手に入れたいという場合は、交換のみをご依頼ください。
カー用品店へ持ち込む場合の交換費用
カー用品店へバッテリーの交換作業を依頼する場合の費用は、以下の通りです。
【カー用品店でバッテリー交換をする費用】
- 部品代込みの交換費用:40,000~80,000円程度
- 自分でバッテリーを用意する場合の交換費用:5,000~20,000円程度
バッテリーは性能により価格が異なります。
カー用品店では豊富な種類のバッテリーを用意しているため、自分にあったバッテリーを選びその場で交換してもらうことも可能です。
交換費用も5,000円~20,000円程度と正規ディーラーと比較するとリーズナブルな価格設定。「少しでも費用を抑えたい」という方におすすめです。
ただし、作業を依頼するカー用品店以外で購入したバッテリーの交換作業のみを依頼する場合は、別途持込費用がかかる場合があります。
持込費用は数百円~数千円程度が相場となりますが、工賃が通常の倍以上になるというケースも。持ち込み交換を検討している場合は事前に確認すると安心でしょう。
また店舗によっては交換後の古いバッテリーの処分にもお金がかかります。処分費用は500円程度が相場です。
持込費用や処分費用など工賃と部品代以外にも費用がかかる可能性がありますので、作業前に総額を確認するようにしてください。
自分で作業する場合の交換費用
バッテリーの交換を自分で行う場合、かかる費用は部品代のみです。
ジュリエッタのバッテリーは30,000~80,000円程度が相場となりますので、安いパーツが手に入ればリーズナブルな価格でバッテリー交換が行なえます。
作業に必要な工具もスパナやレンチといった基本的なもののみとなりますので、他の部品と比較するとそこまで難易度は高くないといえるでしょう。
ただし、バッテリーは非常に多くの電気を蓄える部品です。さらにバッテリー液には人体に有害な成分も含まれておりますので、作業には注意が必要です。
安全な作業ができるか不安な場合は、プロに作業を依頼することをおすすめします。
ジュリエッタのバッテリー交換の所要時間
ジュリエッタのバッテリー交換にかかる時間は、依頼する業者によって異なります。
今回は費用と同じく「出張整備のセイビーで交換した場合」「カー用品店へ持ち込む場合」「自分で交換作業をする場合」の3パターンに分けて、バッテリー交換の所要時間を紹介します。
セイビーで交換する場合の所要時間
セイビーでジュリエッタのバッテリー交換を行う場合にかかる時間は60~90分程度です。
セイビーでは、資格を持った整備士が指定の時間に訪問します。
その場でバッテリーの交換作業を行ないますので、ディーラーやカー用品店のように待ち時間が発生することもありません。
また自宅や職場など好きな場所を選ぶことができるため、仕事や家事の合間にバッテリー交換をすることも可能です。
「できるだけ時間を節約したい」「店舗への持込みが難しい」という方におすすめです。
カー用品店へ持ち込む場合の所要時間
カー用品店でバッテリーの交換を行う場合の作業時間は30~60分程度ですが、作業予約で埋まっている場合には数分~数時間の待ち時間が発生する場合があります。
時間が取れない場合には、ネットや電話であらかじめ作業を予約するようにしましょう。
またバッテリーが上がり、エンジンがかからない場合には、復旧作業を行うかレッカー等で店舗まで車を移動させる必要があります。
JAFや自動車保険に付帯されているロードサービスを利用することもできますが、救援車の到着までかなりの時間がかかることも少なくありませんので、急ぎの場合は注意が必要です。
自分で作業する場合の所要時間
自分でバッテリー交換を行う場合の所要時間は20~40分程度です。
バッテリーの交換作業自体はそこまで難しいものではありませんので慣れれば10分程度で交換ができるようになるでしょう。
ただし、作業を誤ると、ショートやエンジントラブルが生じる可能性があります。トラブルを防ぐためにも正しい手順で作業を行なってください。
バッテリー交換はそこまで難しくない作業とはいえ、普段あまり触る事のないエンジンルーム内の作業です。自分で交換することに不安を感じる場合は、プロに依頼することをおすすめします。
ジュリエッタのバッテリー交換ならセイビーがおすすめ!
ジュリエッタのバッテリー交換は、依頼業者や、使用パーツで料金や所要時間が異なります。
「自分でバッテリーを選ぶのは不安」「車が動かない」「時間を節約したい」という方には、指定の時間と場所に国家資格を持つ整備士が訪問するセイビ―がおすすめです。
セイビ―なら自宅や職場の駐車場でバッテリー交換が完了。待ち時間や移動時間はかかりません。
「そろそろバッテリーの交換時期」「エンジンの始動に違和感を感じる」という方は、ぜひご依頼ください。