株式会社ヤマダホールディングスは、2025年4月1日より、「ヤマダ・モビリティ・ビジネス・プラットフォーム(以下、YMBP)」を正式に開始します。
これは、自動車に関わるあらゆるサービスをワンストップで提供する業界初のサービスです。
一般社団法人 日本自動車車体補修協会(JARWA)およびリバイス株式会社と連携し、スマホアプリ「ヤマダマイくる」を通じて、全国の自動車ユーザーに便利で安心なカーライフサポートを提供します。
YMBP開始の背景カーライフの利便性向上を目指して
ヤマダホールディングスは、「くらしまるごと」戦略の一環として、自動車関連事業へも積極的に取り組んでいます。
EV販売や一部店舗での自動車販売に加え、今回のYMBPを通じて、自動車購入後のアフターサービスまで包括的にサポートする体制を構築しました。
近年、EVの普及や多様な自動車サービスの増加により、ユーザーが適切なサービスを選択することが難しくなっています。
特に、販売・買取・保険・ロードサービス・メンテナンス・コーティングなど、カーライフに必要なサービスは多岐にわたり、それぞれ異なる事業者が提供しているため、一元的に管理する仕組みが求められていました。
YMBPは、この課題を解決するために開発され、スマホアプリ「ヤマダマイくる」を活用することで、すべてのカーライフサービスを一つのプラットフォームで提供します。
YMBPの主な特徴とメリット
① スマホアプリでカーライフをトータルサポート
専用スマホアプリ「ヤマダマイくる」を通じて、ユーザーは自分の車両情報に応じた最適なサービスを簡単に検索・申込みできます。
② 全国900店舗以上のネットワークを活用
ヤマダホールディングスの全国900店舗以上のインフラと連携し、地域に密着した高品質なサービスを提供します。
③ 自動車購入者以外も利用可能
ヤマダホールディングスで車を購入していないユーザーも、誰でも利用できるのが特徴です。
④ 専用コンタクトセンターによるサポート
アプリで対応できない相談や要望には、専門のオペレーターが対応し、最適なサービスを案内します。
⑤ 取引保証付きで安心のサービス提供
アプリを通じた取引には「取引保証」が付帯され、万が一トラブルが発生した場合は、ヤマダホールディングスが責任をもって解決をサポートします。
YMBPの提供サービス一覧
YMBPでは、以下のような幅広いサービスを提供します。
- 自動車の販売・買取
- 自動車保険の契約・更新
- 保証・メンテナンス(オイル交換、タイヤ交換、点検など)
- ロードサービス(レッカー手配、バッテリー交換など)
- 洗車・コーティング
- 修理・補修サービス
これらのサービスを、ユーザーはスマホアプリで簡単に検索・申込が可能です。
YMBPの今後の展開
YMBPは、まず2025年4月1日より関東圏を中心に提供開始し、順次全国へ展開予定です。
また、より多くのユーザーに対応できるよう、以下の取り組みを進めています。
① 全国の提携事業者ネットワーク構築
JARWAと連携し、各地域の信頼できる事業者と提携することで、質の高いサービスを提供します。
② 会員制度の導入
YMBPでは、正会員・一般会員・賛助会員の制度を導入し、各種特典や専用サービスを提供します。
会員種別 | 対象 | 主な特典 |
---|---|---|
正会員 | EDR解析事業者 | EDデータの抽出・解析が可能 |
一般会員 | 中古車販売店・買取業者 | YMBPの取引保証付きサービスを利用可能 |
賛助会員 | 企業・団体・個人 | 最新情報の提供、セミナー参加特典 |
③ コンシューマー向けサービスの拡充
将来的には、個人ユーザー向けにリース・サブスクリプション型のカーライフサービスの提供も計画しています。
まとめ YMBPが目指す未来
ヤマダホールディングスの「YMBP」は、自動車に関するあらゆるサービスをワンストップで提供する業界初のプラットフォームです。
- スマホアプリ「ヤマダマイくる」で簡単申込み
- 全国900店舗以上のネットワークを活用
- 車の購入者以外も利用可能
- コンタクトセンターが充実したサポートを提供
- 取引保証付きで安心のサービス
このサービスにより、ユーザーのカーライフがより快適で安心なものになることが期待されます。