自動車整備業界の基本 - 工場数と従事者(2023年最新版)
自動車整備業界は、9万1,711もの工場、54万7,332人もの人たちが働いている大きく重要な産業です。自動車整備業界について理解しようと思うと、2020年4月に施行された特定整備(分解整備、電子制御装置整備)、指定工場(民間車検場)、認定工場など、日常生活では馴染みの薄い単語を理解する必要が出てきます。この記事では、最新統計(2022年)の工場数、従事者数、整備士平均年齢の観点から自動車整備産業の外観を整理していきます。
2019.06.23故障/修理整備士が教える!ドライブレコーダーの正しい取り付け方
安心安全の為のドライブレコーダー。シガーソケットからの取り付けでは、カッコ悪い。配線が飛び出ぬように取り付けるためには、正しく内部電源を取り、インナーパネルを剥がすなど、DIYとしては難易度が高い作業です。この記事では、国家資格を有するSeibiiの整備士が、出張で実際に作業しているドライブレコーダーの「正しく」「綺麗」な「取り付け方」含め、ドラレコに関わる様々なポイントをご説明します。
2019.06.20設置/取付車の1年点検(12ヶ月点検)は受けるべき?Seibiiにて法定12ヶ月点検をご利用頂いたお客様の声
Seibii(セイビー)では、法定12ヶ月点検を実施しています。お客様の声をご紹介させて頂きます。
2019.06.19車検/点検タイヤ空気圧調整の重要性と頻度
1-2トンもの重さがある自動車を支えているのは、たった4本のタイヤです。自動車の整備には沢山のメニューがありますが、どれか1つだけを選べと言われたら、タイヤの整備を選びます。そして、その中でも、気軽に実施でき、且つ、重要なのが、タイヤ空気圧の点検と調整です。この記事では、タイヤの空気圧は、なぜ重要なのか、どれくらいの頻度で空気圧を調整するべきなのか、どこでできるのか、を解説します。
2019.06.19交換/寿命修復歴に注意 - 安く安全に中古車を購入するヒント
中古自動車の購入を検討する際、「修復歴:無し」といった表示を見て、「故障や、事故車では無いのだな」と思ったことは有りませんか?それは、勘違いです。「修復歴」の字面から自然に想起される意味と、実際の意味・定義は異なっており、中古車購入時のトラブルの原因、あるいは、一般の方が落ちやすい代表的な落し穴の1つと言えます。逆に言えば、正確に理解すれば中古車を安く安全に購入することができます。この記事では、修復歴の正しい意味や、購入のメリット・デメリット、購入時のヒントについて解説します。
2019.06.18中古車購入日本の中古車市場概観
日日本の中古車小売市場は約3兆7,000億円ともいわれる巨大な市場です。「買取」や「業者間売買(オークション)」を含めると10兆円近くの市場と推定されます。車齢長期化や個人間売買の増加により、ますます存在感を増すことが予測される中古車市場。この記事では、日本に於ける中古車市場の今と未来について考察してみたいと思います。
2019.06.16ニュース30項目無料自動車点検
Seibii(セイビー )では、自動車の整備・点検をご依頼頂いた全てのお客様に、無料で30項目の自動車点検を実施しています。 自動車の点検は、乗る人の義務として法律で定められており、教習所で日常点検の実習を全員が受けています。 一方で、殆どの人たちにとって自動車の整備は馴染みが薄く、実施していない方が多いのが実態だと思います。 この記事ではそんな無料点検について解説していきます。
2019.06.12車検/点検Seibiiをご利用頂いた「初期」のお客様の声
Seibii(セイビー )車の出張整備・修理・パーツ取り付けサービスは2019年5月に開始しました。この記事では、サービス開始初期にご利用頂いたお客様からの評価と声をご紹介させて頂きます。
2019.06.12お客様の声Seibii - お客様へのお約束
オンライン・オンデマンドの車の出張整備・修理・パーツ取付サービスSeibii(セイビー )。貴重な時間を仕事、家族、趣味に使って頂きたい。車のメンテナンスや修理、ドライブレコーダー取付のために、ディーラーやカー用品店の待合室で時間を無駄にするのはもう終わりです。車のアフターサービスの顧客体験を極限まで高めたい。サービスを開始した思いを「お客様へのお約束」という形で纏めました。
2019.06.08ニュース